新しい消費者教育教材ができました!
楽しみながら学べます。学校の授業や地域・家庭・グループ等での学習に、ぜひご活用ください。
消費者教育DVD【高校生向け】
住まいの知識は一生の知識 ~安全で快適な住生活のために~

- 本DVDの趣旨
- 住生活は、生涯を通して関わりの深いものです。ライフステージに応じて、安全で快適な住生活に関する条件や情報を適切に判断し、主体的に選択することが重要です。風をどのように取り入れるか、換気と湿気や日照と遮光とのバランスなど、基礎知識を科学的に学習します。
また、賃貸借契約を締結するまでの流れや支払うお金の種類、退去時の原状回復など、賃貸借契約に多いトラブル事例について解説します。
- DVD
特典 - 本編映像のほか、PDF資料として解説書、授業展開例、ワークシート例がダウンロードできます。
- [監修]
-
- 涼風法律事務所 弁護士 熊谷 則一
- 日本女子大学家政学部住居学科 准教授 細井 昭憲
- [協力]
-
- 東京都教育庁指導部高等学校教育指導課 指導主事 永井 愛
- [視聴・貸出し]
-
- 東京都消費生活総合センター 図書資料室
- 東京都多摩消費生活センター 図書資料コーナー
WEB版消費者教育読本【小学生向け】主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)ができる学習教材!
新作 知っているようで知らない「くらしとお金のヒミツ」
小学校5年生の主人公「計画まもる」と一緒に、お金の大切さと、計画的なお金の使い方について学べる教材です。

改訂 ~しっかり考え、楽しくチャレンジ~ さあ始めよう! 自分でお買い物
利用者から大変好評を得ていた平成25年度作成の本教材が、最新情報を加えて、より使いやすくなりました。
- 〈改訂ポイント〉
-
- タブレット端末で利用可能(HTML版)
- 平成27年に施行した食品表示法で解説
- 新学習指導要領に対応した授業展開例

- 〈内容〉
- スーパーマーケットでの買い物をWEB上で疑似体験して、商品の情報を見比べたり整理しながら、自分なりの考えで一つの商品を選ぶことができるように工夫してあります。
- 東京くらしWEBトップページからご利用ください
-
- DVDの視聴
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/douga/ - Web版消費者教育読本
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/kyoiku_web/
- DVDの視聴
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課学習推進担当 電話03-3235-1157
東京都消費生活総合センターの出前講座をご活用ください
消費生活相談や商品テスト指導などの経験を積んだ東京都消費者啓発員(コンシューマー・エイド)があなたの街に伺い、悪質商法の手口やその対処法など暮らしの中で必要な消費生活に関する情報をお伝えします。
一般向け
若者、高齢者、新入社員、従業員などさまざまな方を対象にご要望のテーマでお話しします。
- 【人気テーマ】
-
- 悪質商法の手口やトラブル事例、対処法
- ローンやクレジットのしくみとトラブル防止
- 終活(お葬式やお墓、エンディングノートなど)
- [時間]
- 30分~2時間程度 曜日・祝日問わず10時~20時
- [費用]
- 1時間あたり9,300 円 ただし、次の場合は無料
- 自治会、老人クラブ、PTA等の任意団体が講座を実施する場合
- 企業、社会福祉法人、NPO法人、行政機関、教育機関等が従業員を対象とした講座を実施する場合(初回のみ無料)
学校向け
小学生から大学生等まで、対象となる学生に合わせたテーマでお話しします。
- 【人気テーマ】
-
- 若者の悪質商法被害防止
- インターネットやSNSのトラブル防止
- 契約とは何か
- お金の使い方を考える
講義資料や啓発用リーフレット、消費者教育DVDなども活用し、楽しみながら学ぶことができます。
- [時間]
- 30分~2時間程度
- [費用]
- 無料
実験講座
実験を通じて消費生活のさまざまなテーマを楽しく理解できる体験型の講座です。小中学生から、一般、高齢者まで幅広くご参加いただけます。お申し込みの前に詳細をご相談ください。
【人気テーマ】
- (大人向け)
- 糖分・塩分の測定
- 上手な洗濯
- (子供向け)
- たべものの添加物探検
※詳しくは、こちらをご覧下さい。ホームページ http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/de_koza/
- [申込方法]
- 希望日の1か月前までに、電話でお問い合わせください。
時間や費用、テーマ等の詳細はお気軽にご相談ください。
- 申込先・問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
電話03-3235-4167
ファックス03-3235-1229
高齢者見守り人材向け
高齢者の消費生活トラブル ~早期発見のために~
高齢者の日常生活をサポートするケアマネジャー、ヘルパー、民生委員・児童委員、町会・自治会、老人クラブほか、地域の高齢者見守りネットワークの関係者などを対象として、都内の介護事業者、福祉団体、区市町村等が実施する講座に講師を派遣します。
- [時間]
- 1~2時間程度 曜日・祝日を問わず10時~20時
- [費用]
- 無料
- [申込条件]
- 原則10人以上
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
電話03-3235-4167
ファックス03-3235-1229
東京くらしねっと 編集部からのお知らせ
いつもご愛読いただきまして、ありがとうございます。
東京くらしねっとは、平成30年5月から奇数月の1日(隔月)発行となります。表紙デザインも変わりますが、これからも読みやすく、親しみやすい、くらしに役立つ消費生活情報誌としてまいりますので、どうぞお楽しみに!
東京の消費生活に関する情報サイト「東京くらしWEB」には、WEB版「東京くらしねっと」を最新号から過去5年分を掲載していますので、ぜひご覧ください。その他にも、皆様のお役に立つ情報を掲載しています。

- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当 電話03-3235-1157