- 対象は都内在住または在勤、在学(高校生以上)の方
- 応募者多数の場合は抽選
- 当日の参加申し込み不可
- 定員に満たない場合は締切日以降も受付
「出前寄席」 新作発表会を開催します

東京都消費生活総合センターでは、消費者被害の未然防止を図るために、落語・漫才・コントで悪質商法の手口とその対処法などを分かりやすく伝える「出前寄席」を実施しています。30年度の新しい演目を、いち早く皆さんにお披露目します。
出前寄席は都内大学の落語研究会や社会人ボランティアが協力しています!

- 講演
- 『ちょっと待て! その手口、出前寄席でやっていた』
講師:弁護士 瀬戸和宏 氏
- 新作演目
- 詐欺は涙かため息か 仮想通貨 ビビットコインでひと儲け?! 守れ! 僕らのクレジットカード ほか落語、漫才 計5作品
- 日時
- 平成30年3月1日(木) 13:30~16:00(開場13:00)
- 会場
- 東京都消費生活総合センター17階 教室Ⅰ・Ⅱ
- 対象
- 都内在住・在勤・在学の方
- 定員
- 150名
- 申込方法
- HP又は電話・FAX(①氏名・ふりがな ②住所 ③年代 ④電話番号)で、下記申込先へ。
- 申込締切
- 平成30年2月19日(月)受講の可否について2月23日(金)までに申込者全員に郵送で通知します。
- 申込先・
問い合わせ -
東京都消費生活総合センター 活動推進課 協働連携事業担当
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ15階
電話03-3235-4167
ファックス03-3235-1229
ホームページ http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/center/koza180301.html
実験実習講座
講座内容 | 講師 | 消費生活総合センター(飯田橋) | 多摩消費生活センター(立川) |
---|---|---|---|
講座内容
炭の科学
|
講師
東京都消費生活
総合センター 技術担当職員 |
消費生活総合センター(飯田橋)
|
多摩消費生活センター(立川)
|
食育講座
講座内容 | 講師 | 多摩消費生活センター(立川)のみで開催します |
---|---|---|
講座内容
食で行事を楽しもう!
|
講師
コンシューマー
技術教育研究会 福岡 ひとみ氏 |
多摩消費生活センター(立川)のみで開催します
|
- 申込方法
-
< 1講座につき、ひとり1枚の往復はがきのみ有効 >
往復はがきに必要事項(往信面に①講座名 ②会場 ③開催日 ④郵便番号・住所 ⑤氏名・ふりがな ⑥電話番号・FAX、返信面にはあて先)をご記入のうえ、受講希望会場の申込先へ。
- 飯田橋会場への
申込先・問い合わせ - 東京都消費生活総合センター 実験講座担当
電話03-3235-1157
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
- 立川会場への
申込先・問い合わせ - 東京都多摩消費生活センター 実験講座または食育講座担当
電話042-522-5119
〒190-0023 立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階