お笑いで悪いヤツらをぶっとばせ!
悪質商法をテーマにした漫才・コントが大集合!
若者の被害が多い悪質商法をテーマに、若手・学生芸人が漫才・コントを披露します。テレビでもおなじみのお笑いトリオ「パンサー」が司会を務めます。
会場には「カモかも」や「としまななまる」などのキャラクターも駆けつけ、ステージを盛り上げます。ネタの合間には、キャンパスラボ所属の女子大学生が、悪質商法の解説に挑戦するなど、バラエティに富んだプログラムです。収録した漫才・コントは、1月から東京動画(東京都公式動画チャンネル)で公開されます。
参加費無料
- [日時]
- 12月2日(土)16:00~17:40
- [出演]
- 若手・学生芸人約10組を予定
- [会場]
- 池袋サンシャインシティ噴水広場
(東池袋駅から徒歩3分、池袋駅東口から徒歩8分)- 座席エリア
- 80席・事前申込制(都内在住または在勤・在学の方)
※定員を超えた場合は抽選。当選者には招待券(ハガキ)発送。
- 座席エリア外
- 申し込み不要・当日会場に直接お越しください。
※立ち見により、自由にご観覧いただけます。
- [座席エリア申込方法]
- 電話(氏名・郵便番号・住所・ 電話番号 ・年代をお伝えください。)・電子申請
※一つの申し込みにつき2名まで
- [申込締切]
- 11月16日(木)受信有効
- [後援]
- 豊島区

昨年度のネタ動画は、こちらからご覧いただけます。

「キャンパスラボ」は各大学のミスキャンパスが、企業や自治体と一緒にマーケティングから商品開発・PR&プロモーションまで一貫して考え、実践する社会課題解決プロジェクトチームです。

- 申込先・
問い合わせ 東京都消費生活総合センター 活動推進課 高齢者見守り・連携担当
電話03-6228-1331
電子申請 ホームページ http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/tieup/geinin/2017_event.html
スマートフォンの方はこのQRコードからもお申し込みできます。▶
消費者・事業者・行政による 食品ロス削減シンポジウム

参加者募集
消費者、事業者、行政がそれぞれの立場から、食品ロスと環境問題をテーマに様々な取組を紹介し、持続可能な社会の実現に向けた消費行動について考えます。
- [開催日]
- 平成29年11月30日(木) 14:00~16:45(開場13:30)
- 第
1
部 -
- 基調講演
- テーマ「食料ロス及び廃棄の現状とその環境への影響」
講師 国際連合食糧農業機関(FAO) 駐日連絡事務所長 ンブリ・チャールズ・ボリコ 氏
- 講演
- テーマ「食品ロス削減の推進に向けた東京都の取組」
講師 東京都環境局資源循環推進部長 谷上 裕 氏
- 第
2
部 -
- 事例報告
-
- 国民生活産業・消費者団体連合会(生団連) 総務部マネジャー 中川 大輔 氏
- 日本生活協同組合連合会 環境事業推進部長 板谷 伸彦 氏
- NPO法人 持続可能な社会をつくる元気ネット 事務局長 鬼沢 良子 氏
- 質疑応答
- 事前にいただいた質問に対して、登壇者からお答えいただきます。
- [会場]
- 東京ウイメンズプラザホール(渋谷区神宮前5-53-67・地下鉄「表参道」駅徒歩7分)
- [対象]
- 都内在住・在勤・在学の方
- [定員]
- 250名
- [参加費]
- 無料
- [申込方法]
- 電話・FAX(氏名(ふりがな)・年代・電話・FAX番号・所属団体等(1.都民 2.消費者団体 3.事業者 4.行政機関)・食品ロス削減に関する質問内容)・電子申請
- [申込締切]
- 平成29年11月20日(月) 但し、定員に満たない場合は締切日以降も受け付けます。
(共催:東京都/国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)/日本生活協同組合連合会 後援:国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所)
- 申込先・
問い合わせ 東京都消費生活総合センタ- 活動推進課 協働連携事業担当
電話03-3235-4167 ファックス03-3235-1229
電子申請 ホームページ http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/center/koza171130.html

平成30年度 編集企画委員募集
“くらしに役立つ都民のための消費生活情報誌” 東京くらしねっとは、皆様の意見をもとに紙面づくりをしています。テーマの企画提案・読者レポートの執筆をしてみませんか?

- [職務内容]
- ①編集企画会議に出席し、「東京くらしねっと」の記事内容について企画・提案する。(年6回)
②読者の立場・視点から、取材に基づき「読者レポート」を執筆する。(年1回)
- [募集人数]
- 若干名
- [任期]
- 平成30年2月から1年間
- [謝礼]
- 会議への出席および取材・執筆について謝礼をお支払いします。
- [応募資格]
- ①都内に在住または在勤・在学し、平日日中の会議に出席できる方
②メールでの連絡、原稿受け渡しが可能な方
(原稿等の受け渡しは、電子データで行います。) ※ただし、公務員を除く。
- [応募方法]
- 下記の項目を記入のうえ、郵送またはメールでご応募ください。
①作文『私が「東京くらしねっと」で取り上げてみたい企画・テーマ』400字程度 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤性別 ⑥職業 ⑦電話番号 ⑧メールアドレス
- [応募締切]
- 平成29年11月30日(木)消印・受信有効
- [その他]
- 選考結果は平成30年1月15日(月)までに応募者全員に通知します。
応募書類は返却いたしません。なお、個人情報については選考の目的以外に使用しません。

- 問い合わせ・
応募先 東京都消費生活総合センター活動推進課「東京くらしねっと」編集部
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
電話03-3235-1157
メールアドレス S0000585@section.metro.tokyo.jp