2021年度版消費生活をめぐる現状

消費生活相談の状況

消費生活総合センター及び都内の区市町村の消費生活相談窓口に令和元年度に寄せられた消費生活相談件数は、139,305件となっており、前年度に比べ0.1%増加しました。

令和元年度は、健康食品や化粧品などの「定期購入」に関する相談が大きく増加しました。また、「インターネット通販」に関する相談が増加しました。

グラフ:東京都と都内区市町村の相談件数の推移

悪質事業者への指導・処分の状況

は、不適正な取引行為による消費者被害の未然防止・拡大防止のため、特定商取引法や東京都消費生活条例等に基づき調査を行い、事業者等に対して、業務の改善の指導や業務停止・禁止命令など、厳格な指導・処分を行っています。

最近の行政処分事例

  • 大学生等に借金をさせ、投資取引に係る高額なUSBメモリーを販売していた3事業者に業務停止命令及び指示、それぞれの代表取締役に対し業務禁止命令(令和2年3月)(消費者庁との合同調査、同時処分)
  • 「無料セミナー」などと呼び出し、就活塾への勧誘を行っていた事業者に3か月の業務停止命令、代表取締役に対し業務禁止命令(令和2年3月)
  • 大学生等に高額な投資学習用USBメモリーを販売する連鎖販売事業者に3か月の業務停止命令及び指示、代表取締役に対し業務禁止命令(令和2年5月)

危害に関する相談の状況

令和元年度の「危害」に関する相談は2,132件で、前年度と比べて15.6%増加しました。危害の内容で多いものは、「皮膚障害」(665件)、次いで「消化器障害」(444件)「その他の傷病及び諸症状」(438件)となっています。

グラフ:東京都内の危害件数(「危害」とは、商品・役務・設備に関連して、身体にけが、病気等の疾病(危害)を受けたという相談)

商品等の安全対策の取組状況

は、商品・サービスの利用に伴う危害・危険を防止するため、危害・危険に関わる情報を的確に収集し、事故原因等を調査分析した上で、都民への情報提供等を行っています。商品等の安全性に関わる調査、商品テストについては、以下のとおり公表しました。

最近の調査、商品テスト

  • オーブントースターの安全な使用に関する調査(令和2年3月)
  • スマートフォン用ガラスフィルムの安全性に関する商品テスト(令和2年3月)
  • 乳幼児の身の回りにある椅子の安全性に関する調査(令和2年4月)

また、商品やサービスの安全性について検討を行うため、消費者及び事業者、学識経験者等で構成する「東京都商品等安全対策協議会」を開催し、以下のテーマで検討を行いました。

最近のテーマ

  • 防水スプレー等の安全対策(令和3年3月)

消費生活に関する法令改正

消費税転嫁対策特別措置法の失効(令和3年3月末失効予定)

失効により、商品やサービスの価格に消費税分を加えた「総額表示」が義務化