トップページ > 商品安全 > 東京都商品等安全対策協議会 > 折りたたみ椅子等の安全確保について > 折りたたみ椅子等の安全確保について 【参考資料1】
更新日:2013年3月21日
商品等の安全問題に関する協議会
商品の使用又はサービスの利用による危害の防止を図るため、消費者、事業者及び学識経験者等が安全性の向上、事故の再発防止に向けた検討や情報交換などを行うことにより連携を深め、商品等の安全に係る都の施策の効果的な推進及び都民の安全な消費生活の確保を図る。
折りたたみ椅子等の安全確保について
PIO-NETの危害・危険情報を分析したところ、折りたたみ構造を持つ製品の可動部に指を挟み、指切断等の重大事故が起きていることを把握した。危害が発生していた折りたたみ構造を持つ製品(椅子、ベッド、テーブル、ベビーカー、ベビーフェンス、踏み台)の中でも、折りたたみ椅子は、他の製品に比べて事故が多く発生していることが分かった。
このため、危害の未然防止・拡大防止を図る必要があると考え、折りたたみ椅子等の安全対策を検討することとした。
平成19年10月24日~平成20年3月27日(開催回数:5回)
大津 直也 | 社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会 事務局長 |
---|---|
小野 裕嗣 | 特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 専務理事/事務局長 |
片岡 茂 | 独立行政法人国民生活センター 商品テスト部 調査役 |
小林 睦子 | みらい子育てネット東京 東京都地域活動連絡協議会 会長 |
酒巻 髙一 | 社団法人日本オフィス家具協会 専務理事 |
詫間 晋平(会長) | 川崎医療短期大学 医療保育科 教授 |
玉浦 裕一 | 社団法人日本オート・キャンプ協会 常任理事 事業委員長 |
保阪 栄喜 | 日本チェーンストア協会 関東支部 |
松川 茂夫 | 東京消防庁 防災部 生活安全課長 |
持丸 正明 | 独立行政法人産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター 副センター長 |
山上 紀美子 | 社団法人全国消費生活相談員協会 専務理事 |
横矢 真理 | 特定非営利活動法人子どもの危険回避研究所 所長 |
堀井 良一 | 独立行政法人製品評価技術基盤機構 生活・福祉技術センター次長 |
---|
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055