トップページ > 商品安全 > 東京都商品等安全対策協議会 > 高齢者が使用する日用生活用品等の安全確保について > 「高齢者が使用する日用生活用品等の安全確保について」の開催について
更新日:2013年3月21日
東京都生活文化局
平成17年11月2日
このことについて、下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
記
「高齢者が使用する日用生活用品等の安全確保について」
平成17年11月10日(木) 午後3時から午後5時まで
都庁第1本庁舎 42階北棟 特別会議室C
下記のとおり
委員候補者名 | 役職名 | |
---|---|---|
学識経験者 | 徳田 哲男 | 埼玉県立大学保健医療福祉学部 教授(工学博士) |
消費者代表 | 伊藤 文一 | 財団法人日本消費者協会 参与 |
消費者代表 | 山上 紀美子 | 社団法人全国消費生活相談員協会 専務理事 |
事業者代表 | 星川 安之 | 財団法人共用品推進機構 専務理事・事務局長 |
事業者代表 | 清水 壮一 | 日本福祉用具・生活支援用具協会 専務理事 |
事業者代表 | 小池 敏明 | 電動車いす安全普及協会 事務局長 |
関係者 | 越山 健彦 | 財団法人製品安全協会 業務グループ 第一分野担当 調査役 |
関係者 | 山田 次雄 | 独立行政法人製品評価技術基盤機構 |
「商品等の安全問題に関する協議会」は、商品の使用又はサービスの利用による危害の防止を図るため、消費者及び事業者等が安全性の向上、事故の再発防止に向けた検討や情報交換などを行うことにより連携を深め、安全に係る都の施策の効果的な推進及び都民の安全な消費生活の確保を図ることを目的とするものである。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055