トップページ > 取引・表示指導 > 架空請求対策(STOP!架空請求!) > 架空請求通報受付中 > 架空請求メールに関する通報
更新日:2020年2月28日
※ このサイトは、架空請求メールの通報窓口です。
相談につきましては、東京都消費生活総合センター又はお近くの消費生活相談窓口にご相談ください。
【ご注意】
※頂いた情報への回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
また、頂いた情報に関して、調査経過、調査結果等のお問い合わせについては一切お答えできませんので、ご理解をお願いいたします。
1.宛先と件名 To(宛先):kakuu-mail@shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp 2.本文上段 事業者名:(株)○○○○調査会社 3.架空請求メール本文の入力 架空請求のオリジナルメールをそのまま転送してください。 ------------------------------Original Message―――---------------------------- |
※この通報メールに、直接、広告・宣伝メール等、迷惑メールを送信しないでください。
※添付ファイル形式での転送はしないでください。
※複数の架空請求メールを通報する場合は1件ごとに送信してください。
※エラーが発生する恐れがありますので、メールに開封確認をつけないでください。
架空請求メールを受信した場合は、次のとおり操作・入力をして通報してください。
架空請求メールを受信したパソコン・携帯電話から直接、架空請求メールを転送操作して、転送メールの送信先(to(宛先):)欄に次のアドレスをコピーしてください。(QRコードからもアドレスコピーができます。)
転送先アドレス | kakuu-mail@shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp | ![]() |
---|
転送メールの件名には「架空請求メール通報」と入力してください。
Subject(件名) | 架空請求メール通報 |
---|
本文の上段に下記の項目を記入してください。
【本文の上段】送信元の事業者名:(株)○○○○調査会社 |
架空請求のオリジナルメールをそのまま転送してください。
------------------------------Original Message―――---------------------------- |
ヘッダ情報が判明した場合には、ご入力をよろしくお願いいたします。
※ヘッダ情報とは、受け取ったメールがどこから、どのような経路で送られてきたのかを記録したものです。
架空請求に関する相談
東京都消費生活総合センター
架空請求110番 電話:03-3235-2400 受付時間 月~土 午前9時~午後5時
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部取引指導課指導計画担当
電話番号:03-5388-3072