消費者教育読本WEB版(中学生向け)


- 媒体:Web版教材
- 作成年度:平成24年度
- 監修者等:消費者教育読本作成検討会
- 内容:子供達に身近なSNSのコミュニティサイト、オンラインゲームなどによるトラブル事例をアニメーション形式で分かりやすく紹介します。子供達がインターネット社会と上手に付き合っていくために、インターネット上の契約および情報セキュリティやネチケットなどの情報モラルに関する内容、また家庭での取り組みも重要であることから、保護者向けの学習項目も設けています。(ワークシート例や授業展開例付きの指導書あり)
第6回消費者教育教材資料表彰にて「優秀賞」を受賞!
「中学生向けWeb版消費者教育読本インターネットのトラブルから身を守れ!ネットでキャッと大作戦」が、公益財団法人消費者教育支援センターが実施した、第6回消費者教育教材資料表彰で見事「優秀賞」を受賞しました。
「消費者教育教材資料表彰」(行政対象)とは?
行政が作成している教材資料の中から、教育現場に役立つ優秀なものを表彰し、行政や教育現場における消費者教育の充実・発展に寄与することを目的として実施される公益財団法人消費者教育支援センターの表彰制度です。


- 媒体:Web版教材
- 作成年度:平成19年度
- 監修者等:消費者教育読本作成検討会
- 内容:インターネットの普及に伴い、中学生自身の消費生活トラブルが増えています。インターネットショッピング・インターネット関連の著作権やSNSへの書き込みなどの情報モラルや個人情報の取り扱いなどを誤ると、中学生が被害者になったり、加害者になったりするケースもあります。自立した消費者として、主体的に判断し行動できる力を身につけることを目的に作成しています。保護者の方もご覧ください。(ワークシート等あり)
東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進担当
電話番号:03-3235-1157
ファックス番号:03-3268-1505