ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 消費者教育 > 出前講座(講師派遣) > 学校向け出前講座のご案内

更新日:2022年4月1日

学校向け出前講座のご案内

【講座の開催方法について】

令和4年3月22日お申込み分より出前講座の開催方法が下記のとおり変更となりました。講座開催に際しては、感染防止対策を徹底してください。引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、今後の感染状況等により、開催方法等について変更することがあります。

<変更前>原則オンラインでの開催

<変更後>オンライン又は対面での開催

若者の消費者被害の防止のために

2022年4月からの成年年齢引き下げにより、若者の消費者被害の拡大が懸念されます。消費生活相談や商品テスト指導などの経験を積んだ東京都消費者啓発員が、悪質商法被害の実例に基づき、被害防止の方法・対策について、詳しく解説いたします。オンライン講座も承っております。 

内容

 ・悪質商法被害防止(マルチ商法・架空請求など)
 ・インターネットやSNSのトラブル防止
 ・契約とは何か/成年年齢引き下げに伴う消費者としての心得
 ・ローンやクレジットの仕組み・お金の使い方
 ・糖度の測定(実験講座)

講師

東京都消費者啓発員:コンシューマー・エイド
(消費生活相談や商品テスト指導などの経験を積んだ消費生活の専門家)

講座時間

30分から2時間程度

日時

曜日・祝日を問わず午前10時から午後8時まで
ただし、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く

費用

無料

申込方法

希望日の1ヶ月前までに、下記の申込先にお電話で以下の事項をお知らせください。

  1. 学校名・連絡先
  2. 希望日時・会場
  3. 講座のテーマ
  4. 受講者の人数・学年

お電話でのお申込後、申込書に必要事項を記入し、電子申請、郵送又はFAXで申込書を提出していただきます。

申込先

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ15階
東京都消費生活総合センター活動推進課協働連携事業担当
電話:03-3235-4167 
電子申請手続きはこちら外部サイトへリンク

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター活動推進課協働連携事業担当

電話番号:03-3235-4167