- 対象は都内在住または在勤、在学(高校生以上)の方
- 応募者多数の場合は抽選
- 当日の参加申し込み不可
- 定員に満たない場合は締切日以降も受付
消費生活講座

- 託児あり
- ※託児(6ヶ月以上就学前の乳幼児)を希望する場合は、必要事項に加え、乳幼児の名前と年齢を記入してください。
- 日時
- 7月6日(木) 13:30~15:20(13:00開場)
- 第1部
13:40~
14:00 - 「通販トラブル完全攻略大辞典」
【漫才】 出前寄席OB会
通信販売やネットショッピングなどでよくある「商品が届かない」や「商品が違う」などのトラブルとその対処方法について、漫才を通じて楽しく学びます。
- 第2部
14:10~
15:20 - 【講演】
人生を楽しむ秘訣
~豊かな暮らしは家計も元気~
いつまでも健康でいられることは、本人だけでなく、家族や社会にとっても大切です。健康寿命を延ばすためのコツとともに、健康に関する自分への投資や賢い家計管理など、ファイナンシャルプランナーの視点から、楽しくお話していただきます。 [講師]
フリーアナウンサー 生島 ヒロシ先生- 1950年 宮城県気仙沼市に生まれる
- 1971年 単身渡米
- 1975年 カリフォルニア州立大学
ロングビーチ校ジャーナリズム科卒業 - 1976年 TBS入社、ラジオ番組を振り出しにアナウンサーとして活躍
- 1989年 独立

- 場所
- 東京ウィメンズプラザホール
(渋谷区神宮前5-53-67・地下鉄「表参道」駅徒歩7分)

- 定員
- 250名
- 申込方法
-
- ハガキ・FAX (①「消費生活講座」と明記 ②氏名(ふりがな)③年代 ④電話・FAX番号を記入)で消費生活講座申込先へ
- 電子申請でもお申し込みできます。
- 申込締切
- 6月22日(木)(消印・受信有効)※受講の可否について、6月29日(木)までに申込者全員に通知します。
- 申込先・
問い合わせ - 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
電話03-3235-1157
ファックス03-3268-1505
電子申請 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/center/koza170706.html
実験実習講座
講座内容 | 講師 | 消費生活総合センター(飯田橋) | 多摩消費生活センター(立川) |
---|---|---|---|
講座内容
ガス器具を正しく使っていますか?
ガスの燃焼、最新ガス機器の安全装置のはたらきなど簡単な実験を通じて確認し、正しい使い方を理解します。
|
講師
一般社団法人
日本ガス石油機器 工業会 専任講師 |
消費生活総合センター(飯田橋)
|
多摩消費生活センター(立川)
|
- 申込方法
-
< 1講座につき、ひとり1枚の往復はがきのみ有効 >
往復はがきに必要事項(往信面に①講座名 ②会場 ③開催日 ④郵便番号・住所 ⑤氏名・ふりがな ⑥電話番号・FAX、返信面にはあて先)をご記入のうえ、受講希望会場の申込先へ。6月1日から、往復はがきが新料金になります。…往信 62円、返信 62円
- 飯田橋会場への
申込先・問い合わせ - 東京都消費生活総合センター 実験講座担当
電話03-3235-1157
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
- 立川会場への
申込先・問い合わせ - 東京都多摩消費生活センター 実験講座担当
電話042-522-5119
〒190-0023 立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
親子夏休み講座
- 託児あり(一部の講座を除く)
- ※託児(6ヶ月以上就学前の乳幼児)を希望する場合は、ハガキに乳幼児の名前と年齢を記入してください。
小学生の皆さん! 毎年大人気の多摩消費生活センター「親子夏休み講座」のご案内です!
今年も実験や調理実習など、夏休みの自由研究のヒントがいっぱい! 親子一緒に体験学習を楽しんでくださいね。
回 | 日程 | 対象・定員 | テーマ・内容 |
---|---|---|---|
回
1
|
日程
7/26(水)
|
対象・定員
1~3年生
10組 |
テーマ・内容
調理実習
米粉deマフィン
地産地消、食料自給率向上について学ぶ入門編!米粉でマフィンを作ります。 調理実習 |
回
2
|
日程
7/28(金)
|
対象・定員
3~6年生
10組 |
テーマ・内容
調理実習
楽しくおいしいお箸(はし)生活!
本来の箸の魅力と使い方を学び、簡単な和食を作ります。これぞ日本の食文化! 調理実習 |
回
3
|
日程
8/1(火)
|
対象・定員
4~6年生
10組 |
テーマ・内容
調理実習
食べものをムダなく大切に~できることからはじめよう!~
家庭での“食品ロス”をなくすためにできることを考え、残り物で調理をします。 調理実習 |
回
4
|
日程
8/2(水)
|
対象・定員
3~6年生
10組 |
テーマ・内容
実験実習
あま~いジュース、そんなに飲んでいいのかな?
ついつい飲みたくなるジュース、どのくらい砂糖が入っているのかを調べます。 実験実習 |
回
5
|
日程
8/3(木)
|
対象・定員
5~6年生
25組 |
テーマ・内容
みんなで考える情報モラルとコミュニケーション
SNSをはじめ、ネット上でのコミュニケーションの上手な取り方を考えます。 |
回
6
|
日程
8/4(金)
|
対象・定員
3~6年生
10組 |
テーマ・内容
実験実習
玉ねぎの皮で染める! ランチョンマット
身近なものを使って染色を楽しみます。どんな模様が出来るかな。 実験実習 |
回
7
|
日程
8/7(月)
|
対象・定員
1~3年生
20組 |
テーマ・内容
楽しくチャレンジ! おつかいゲームで学ぶお金の大切さ
すごろくゲームでのお買い物体験を楽しみながら、お金の大切さを学びましょう。 |
回
8
|
日程
8/8(火)
|
対象・定員
5~6年生
20組 |
テーマ・内容
おいしいチョコレートの真実~作る人も食べる人も幸せになる方法を考えよう~
チョコレートに関わるすべての人が幸せになるために…私たちができることを考えてみましょう。 |
回
9
|
日程
8/9(水)
|
対象・定員
4~6年生
20組 |
テーマ・内容
立川防災館
託児なし・現地集合・解散 「まさか」に備えて、今できることは? 地震の揺れなどを体験。身の回りの危険をクイズで楽しく学びましょう。 立川防災館 託児なし・現地集合・解散 |
回
10
|
日程
8/10(木)
|
対象・定員
5~6年生
20組 |
テーマ・内容
身近な商品を買う・使う立場で考えてみよう!
「この商品がこうなったら使いやすいな♪」その声を企業に伝えてみましょう! |
- 時間
- 第2回(7/28)、第9回(8/9)は9:30~12:00 その他の回は10:00~12:00
- 対象
- 都内在住・在学の小学生と保護者
- 申込方法
- 往復はがきで多摩消費生活センター・親子講座担当へ。
※往信面に①希望講座・いくつでも可 ②住所 ③小学生の氏名(ふりがな) ④小学生の学年 ⑤保護者の氏名(ふりがな) ⑥電話番号 ⑦託児希望者は乳幼児(6ヶ月以上~未就学児に限る)の名前(ふりがな)と性別・年齢(月齢)、返信面にはあて先を記載。
- 申込締切
- 6月30日(金) 消印有効
- 申込先・
問い合わせ - 東京都多摩消費生活センター
電話042-522-5119
〒190-0023 立川市柴崎町2-15-19
東京都北多摩北部建設事務所3階