
長期使用製品による事故を防ぎましょう

製品を長期間使用すると、部品などの劣化(経年劣化)により、火災や死亡事故などを起こすおそれがあります。
そこで、長期間使用する製品について、経年劣化による製品事故を防ぐため、「長期使用製品安全点検・表示制度」が設けられています。
「長期使用製品安全点検制度」とは
- ●経年劣化による重大事故のおそれが多い、右記の製品(特定保守製品)が対象です。
- ●購入時に所有者登録をしておくと、点検時期にメーカーから通知が届きます。
■対象製品(特定保守製品)
- ●屋内式ガス瞬間湯沸器(都市ガス用、LPガス用)
- ●屋内式ガスふろがま(都市ガス用、LPガス用)
- ●石油給湯機
- ●石油ふろがま
- ●密閉燃焼式石油温風暖房機
- ●ビルトイン式電気食器洗機
- ●浴室用電気乾燥機
「長期使用製品安全表示制度」とは
- ●経年劣化による重大事故の確率は高くないものの、事故件数が多い、右記の製品が対象です。
- ●製品には、設計上の標準使用期間と経年劣化についての注意喚起等が表示されています。
■対象製品
- ●扇風機
- ●エアコン
- ●換気扇
- ●洗濯機
- ●ブラウン管テレビ
特定保守製品を購入したら
- ●メーカーに所有者登録をしましょう。
- ●安全に使うため、必ずメーカーによる点検(有料)を受けましょう。
こんなときは、使用を中止
- ●動いたり、止まったり、動きがいつもと違う
- ●運転中に異常な音や振動がする
- ●変なにおいがしたり、煙が出たりする
- ●点火や着火が不安定
- ●ほかにも、「いつもと違う」「なんか変だな」と感じたら、すぐに使用を中止し、メーカーや販売店などに相談しましょう。
本制度の詳細は、経済産業省ホームページ『製品安全ガイド』からご覧いただけます。
HPhttp://www.meti.go.jp/product_safety/
[関連情報]シニア世代のヒヤリ・ハット調査
HPhttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/hiyarihat/senior.html
- お問合せ先
- 東京都生活文化局 消費生活部 生活安全課
☎TEL03-5388-3082