- ●対象は都内在住または在勤、在学の方
- ●応募者多数の場合は抽選
- ●定員に満たない場合は締切日以降も受付
知ってトクする暮らしの連続講座 ~豊かで安心した老後を送るために~

健康、生活資金、介護、相続等々、多くの都民が老後の不安を抱えている中で、ゆとりある、生き生きしたシニアライフにお役に立つ知識を学んでいただく講座を開催します。
番号 | 開催日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月12日(水) | スマートエイジングという生き方 ~自分らしくイキイキと暮らすための秘訣~ |
東北大学スマート・エイジング国際共同研究センター 特任教授 村田 裕之 氏 |
2 | 10月19日(水) | 体重、体脂肪率から考える高齢者の食事 ~新型栄養失調にならないために~ |
首都大学東京 大学院 人間健康科学研究科 教授 篠田 粧子 氏 |
3 | 10月25日(火) | 老後の財産を大切に! ~財産と運用の正しい知識を~ |
東京都金融広報委員会 金融広報アドバイザー 音川 敏枝 氏 |
4 | 10月27日(木) | 老いじたく ~成年後見制度と遺言の活用~ |
弁護士 中山 二基子 氏 |
5 | 11月2日(水) | 健康食品とのつきあい方 ~正しく理解し正しく使おう~ |
国立健康・栄養研究所情報センター 研究員 佐藤 陽子 氏 |
6 | 11月8日(火) | あなたも狙われている ~悪質事業者はどうやってだますのか~ |
弁護士 釜井 英法 氏 |
7 | 11月14日(月) | 家族を介護するときに ~学んで実践~ |
理学療法士・介護福祉士・介護支援専門員 岡田 慎一郎 氏 |
8 | 11月18日(金) | 高齢者の見守りは地域のネットワークで ~悪質商法の被害から高齢者を守るために~ |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 専務理事 増田 悦子 氏 |
9 | 11月21日(月) | 薬と上手に付き合うために | 公益社団法人 東京都薬剤師会 常務理事 小野 稔 氏 |
10 | 11月22日(火) | 難しくはない! 相続税・贈与税 ~今から備えておけば~ |
公認会計士・税理士 市川 恭子 氏 |
11 | 11月30日(水) | 実家の生前整理 ~書類や写真の整理をワークショップで~ |
整理収納コンサルタント 戸田 里江 氏 |
12 | 12月2日(金) | 多様化する葬儀と現代のお墓事情 ~自立した生を全うするために~ |
第一生命経済研究所 主席研究員 小谷 みどり 氏 |
回 | 1 |
---|---|
開催日 | 10月12日(水) |
テーマ | スマートエイジングという生き方 ~自分らしくイキイキと暮らすための秘訣~ |
講師 | 東北大学スマート・エイジング国際共同研究センター 特任教授 村田 裕之 氏 |
回 | 2 |
開催日 | 10月19日(水) |
テーマ | 体重、体脂肪率から考える高齢者の食事 ~新型栄養失調にならないために~ |
講師 | 首都大学東京 大学院 人間健康科学研究科 教授 篠田 粧子 氏 |
回 | 3 |
開催日 | 10月25日(火) |
テーマ | 老後の財産を大切に! ~財産と運用の正しい知識を~ |
講師 | 東京都金融広報委員会 金融広報アドバイザー 音川 敏枝 氏 |
回 | 4 |
開催日 | 10月27日(木) |
テーマ | 老いじたく ~成年後見制度と遺言の活用~ |
講師 | 弁護士 中山 二基子 氏 |
回 | 5 |
開催日 | 11月2日(水) |
テーマ | 健康食品とのつきあい方 ~正しく理解し正しく使おう~ |
講師 | 国立健康・栄養研究所情報センター 研究員 佐藤 陽子 氏 |
回 | 6 |
開催日 | 11月8日(火) |
テーマ | あなたも狙われている ~悪質事業者はどうやってだますのか~ |
講師 | 弁護士 釜井 英法 氏 |
回 | 7 |
開催日 | 11月14日(月) |
テーマ | 家族を介護するときに ~学んで実践~ |
講師 | 理学療法士・介護福祉士・介護支援専門員 岡田 慎一郎 氏 |
回 | 8 |
開催日 | 11月18日(金) |
テーマ | 高齢者の見守りは地域のネットワークで ~悪質商法の被害から高齢者を守るために~ |
講師 | 公益社団法人 全国消費生活相談員協会 専務理事 増田 悦子 氏 |
回 | 9 |
開催日 | 11月21日(月) |
テーマ | 薬と上手に付き合うために |
講師 | 公益社団法人 東京都薬剤師会 常務理事 小野 稔 氏 |
回 | 10 |
開催日 | 11月22日(火) |
テーマ | 難しくはない! 相続税・贈与税 ~今から備えておけば~ |
講師 | 公認会計士・税理士 市川 恭子 氏 |
回 | 11 |
開催日 | 11月30日(水) |
テーマ | 実家の生前整理 ~書類や写真の整理をワークショップで~ |
講師 | 整理収納コンサルタント 戸田 里江 氏 |
回 | 12 |
開催日 | 12月2日(金) |
テーマ | 多様化する葬儀と現代のお墓事情 ~自立した生を全うするために~ |
講師 | 第一生命経済研究所 主席研究員 小谷 みどり 氏 |
- 会場・時間
- 東京都多摩消費生活センター教室I・II 14:00~16:00
- 募集人数
- 各回100人
- 申込方法
- 往復はがき・FAX ①希望講座の番号・実施日 ②住所(都外在住者は勤務先・学校の区市町村名)③氏名(ふりがな) ④年代 ⑤電話番号(FAX・携帯) ⑥職業 ⑦応募の動機を明記し、下記申込先へ。応募多数の場合は抽選。
- 電子申請
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/info.html
- 申込締切
- 9月30日(金)消印・受信有効
- お申込み・お問合せ先
- 東京都多摩消費生活センター ☎TEL042-522-5119 Fax042-527-0764
〒190-0023 立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
実験実習講座

講座内容 | 講師 | 会場・日時 | |
---|---|---|---|
講座内容
省エネ家電
~家電製品をじょうずに選び、かしこく使っていますか?~ 毎日何気なく使っている家電製品ですが、普段から省エネを意識して家電製品をじょうずに選び、かしこく使うコツを学びます。
|
講師
東京都消費生活
総合センター 技術担当職員 |
会場・日時
|
|
- 申込方法
- <1講座につき、1枚の往復はがきのみ有効>
往復はがきに必要事項(往信面に①講座名 ②開催日 ③会場 ④郵便番号・住所 ⑤氏名・ふりがな ⑥電話番号・FAX・メールアドレス、返信面にはあて先)を明記し、ご希望のセンターへ。応募多数の場合は抽選。
- 飯田橋会場への
お申込み・お問合せ先 - 東京都消費生活総合センター 実験講座担当
☎TEL03-3235-1157
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
- 立川会場への
お申込み・お問合せ先 - 東京都多摩消費生活センター 実験講座担当
☎TEL042-522-5119
〒190-0023 立川市柴崎町2-15-19
東京都北多摩北部建設事務所3階