2022年度版高齢者

高齢者の消費者被害を防止するため、高齢者に対する注意喚起・普及啓発を行うほか、区市町村における見守りネットワークの構築や見守り人材の育成など、高齢者を見守る体制の整備を進めます。

高齢者の消費者被害を防止する見守りネットワークの構築促進

  • 区市町村及び地域の関係者(民生委員、団体・事業者など)が連携して、高齢者の消費者被害の防止に向けた取組を行う見守り体制(見守りネットワーク)の構築を促進するため、地域の実情に応じたきめ細かいアドバイスを行うなど、区市町村の取組を支援します。

消費者被害を防止する見守り人材の育成

  • ケアマネジャー、ホームヘルパーなどの介護事業者、民生委員・児童委員、医療機関、配送事業者、町会・自治会、老人クラブのほか、地域の高齢者見守りネットワークの関係者など、高齢者を見守る方々を対象に、悪質商法の特徴、被害発見のポイント、被害発見時の対応などについて出前講座を実施します。
高齢者見守りホットラインのイラスト

民間事業者等と連携した注意喚起

  • 宅配業務等で直接消費者のご自宅に伺う事業者が、悪質商法被害に関する注意喚起情報(リーフレット)を高齢者や高齢者を見守る方に声かけをしながら手渡しすることで、“心に届く”注意喚起を行います。
注意喚起リーフレット

悪質商法被害防止キャンペーン

  • 高齢者の消費者被害未然・拡大防止を図るため、9月を「高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間」として、さまざまな啓発事業を実施します。
高齢者悪質商法被害防止ポスター

高齢者に多い消費者トラブル

点検商法

屋根を点検する業者のイラスト「このままだと大変なことになる」など不安をあおる文句で契約を迫られた! 対策 その場で判断しない 少しでもおかしいと思ったら、消費生活センターや身近な人に相談する。

高齢者を見守る方へ、早期発見のポイント

  • 見慣れない工事事業者がたびたび出入りしていないか気に掛ける。
  • 「本当に必要なの?」など周りからの声掛けで被害に気付くことも。