東京都消費生活調査員による調査(募集終了)
東京都では、都民の方々と協働で、食品をはじめとする商品やサービスの表示、計量などについての調査を行っています。この調査結果を基に業界や事業者に対して必要な指導等を行い、事業行為の適正化に活用しています。
令和5年度の東京都消費生活調査員の募集は終了しました
今後の予定(応募者向け)
- 御応募いただきました方には、3月を目途に、東京共同電子申請・届出サービスから、
選考結果に関するメール配信をいたします。
- 東京共同電子申請・届出サービスの「申請状況照会」から、選考結果の通知を確認・お受け取りください。
※東京共同電子申請・届出サービスのID・パスワードが必要です。
- 選任予定の方には、今一度、東京共同電子申請・届出サービスから、令和5年度東京都消費生活調査員の選任にかかる同意事項のフォームに御入力いただきます。
募集時の内容(参照用)
- 応募要件:消費生活に関心をもつ、都内在住で令和5年4月1日現在18歳以上の方(地方公務員は除きます。)かつ、電子メールアドレスを保有し、PC・タブレット・スマートフォン等の電子機器でインターネットを利用した調査回答ができる方
- 募集期間:令和5年1月12日(木曜日)から令和5年2月14日(火曜日)まで
- 任期:委嘱の日から令和6年3月31日まで
- 募集人数:300人
※区分調査はA食品表示調査100人、B表示・広告調査100人、C計量調査100人に割り振りさせていただきます。
- 選考方法:地域配分、応募動機等を考慮のうえ選考
- 応募方法:電子申請
- 選考結果:令和5年3月中に、応募者全員に通知(通知も電子申請上で行います)
- 謝礼:調査実績に応じて支払
(区分調査は1回3000円、テーマ調査は都度設定、災害時緊急調査は無償)
- 調査内容等は、『東京都消費生活調査員Q&A』で御確認ください。

応募の流れ
PC又はスマートフォンから、インターネット(電子申請)による応募となります。以下を御確認下さい。
ご応募の前に
- スマートフォンで、ドメイン指定受信を設定されている場合は elg-front.jp を受信できるよう指定してください。
- まず、東京共同電子申請・届出サービスのID申請(申請者情報登録)が必要です。
- 東京共同電子申請・届出サービスのID申請(申請者情報登録)内容(氏名・メールアドレス)と応募時の基本情報(住所、連絡先等)を、調査員情報として登録させていただきます。
- 選考結果のお知らせや、調査員をお願いする方への同意事項の確認等の手続では、その都度東京共同電子申請・届出サービスにアクセスいただく必要があります。ID・パスワード・到達番号・問い合わせ番号などは、令和5年3月末ごろまで必要となりますので、適切に管理してください。
- 上記御理解の上、ID登録済みの方は応募の方法にお進みください。
申請者情報登録の方法
- 東京共同電子申請・届出サービス
にアクセスする

- 利用規約を確認する
利用規約の最下欄の「利用規約に同意する(個人)」をお選びください。
- 申請者ID仮登録を行う
登録自治体には必ず「東京都」を含めてください。
仮登録したIDは、そのまま本登録のIDとなります。大切に保管してください。
- 申請者ID仮登録結果を確認する
- 申請者ID本登録を行う
3で登録したメールアドレスに届いたメールの案内に従い、IDの本登録を行って下さい。
※過去に申請者情報登録をしたものの、ログインできない、パスワードを亡失したなど、IDやパスワードに関するトラブルがある場合は、以下のURLなどから対応を御確認ください。
東京共同電子申請・届出サービス よくある質問
- 応募フォーム
にアクセスする
- 以下の項目を入力する(あらかじめ御準備いただくとスムーズです)
申請者名(フリガナ)
郵便番号・住所
電話番号
メールアドレス
年齢
職業
希望する調査区分
情報の入手方法
応募動機(300字~400字程度)
※電子申請システムでは、必要文字数を満たしていない場合はエラーのみ表示され、具体的な文字数の過不足をお知らせすることができません。あらかじめ、Wordなどの文字数カウント機能のあるソフト等で作成された内容を、貼り付けて入力いただくことをお勧めいたします。
- 申請後、表示される「到達番号」と「問い合わせ番号」を記録する
本件の手続では、混乱を避けるため、ID・パスワードを用いて進むよう、御案内を統一しますが、個別の照会・確認を行う際には、「到達番号」「問い合わせ番号」が必要となる可能性があります。
- 自動配信される「東京共同電子申請・届出サービスからのお知らせ」メールを確認する
選考について
- 選考は、今年度の調査実績・お住まいの地域等を考慮した上で行います。
- 選考結果は、令和5年3月を目途にお知らせします。
再び、「東京共同電子申請・届出サービスからのお知らせ」メールを配信しますので、その案内に従い
東京共同電子申請・届出サービスにアクセスしてください。

- 調査員をお願いする方には、その後も東京共同電子申請・届出サービスにアクセスいただき、同意事項の確認などを行っていただきます。ID・パスワードは引き続き適切に管理いただくようお願いいたします。
東京都消費生活調査員制度とは
この制度は、平成14年度から開始した事業です。食品、生活用品、サービス等の表示や計量に関する法律の遵守状況などの調査を都民との協働により行い、調査結果を事業者指導等に活用して、都民の消費生活の安定と向上に寄与することを目的としています。
東京都消費生活調査員(令和4年度まで)
都内に住む年齢18歳以上の方から、公募により、消費生活に関心の高い方500人に委嘱します。
調査員の任期は、委嘱の日からその日の属する年度の末日までです。
調査員委嘱後、調査員制度のあらましや調査方法の詳細等にかかる資料を、東京くらしWEB内の「調査員専用ページ」に掲載いたします。
調査員専用ページ(現在は令和4年度の調査員の方が、認証の上お入りいただけます)
東京都生活文化スポーツ局消費生活部企画調整課消費者情報担当
電話番号:03-5388-3076