トップページ > 商品安全 > 安全に配慮した商品(セーフティグッズ)の普及 > 令和2年度キッズデザイン賞の審査料を補助し、優れた作品に「東京都知事賞」を贈呈します!
更新日:2020年4月10日
東京都は、日常における子供の事故が絶えないことから、子供の事故防止の視点で開発された、安全・安心に配慮された商品やサービスの普及を推進しています。
事業者による積極的な商品開発を支援することにより、安全・安心に配慮された商品等の普及を図るため、「第14回キッズデザイン賞」※の「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」に都内の中小企業及び個人事業者が応募する際の審査料を補助します。
また、都内の中小企業及び個人事業者で、キッズデザイン賞の「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」で受賞した作品から、特に優れた作品1点に「東京都知事賞」を贈呈します。
※キッズデザイン賞とは
特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する、子供たちの安全・安心に貢献するデザイン等を顕彰する制度。
子供向けの製品等に限らず、大人向けのものでありながら、子供目線を持った製品や施設、調査研究活動等を対象として幅広く募集するもので、受賞作品には「キッズデザインマーク」の使用が認められます。
補助を受けるためには、次のすべてに該当することが必要です。
1. 応募部門が「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」であり、応募作品の特長がこの部門の趣旨に合致していると認められること。
2. 中小企業基本法第2条に該当する中小企業、個人事業者であること。
3. 登記簿謄本に記載の本店所在地が東京都内であること。
上記1.~3.すべてに該当しても、次の場合は対象外となります。
審査料60,500円(消費税込)を全額補助します。
1. 「子供の安全に配慮した商品等の顕彰に係る東京都審査料補助」申請書
2. 応募企業・団体の登記簿謄本(応募時点で発行日から3か月以内のもの)
個人事業主の場合は、「個人事業の開業・廃業等届出書」の写し
3. 従業員数がわかる資料(会社案内や企業HPの出力とそのURL等)
・キッズデザイン賞Webサイトのマイページ内応募作品登録画面にある「東京都審査料補助の申請」欄にチェックをしてください。
・同Webサイトの「子供の安全に配慮した商品等の顕彰に係る東京都審査料補助」ページより申請書をダウンロードのうえ、御記入、御捺印いただき、上記の申請書類をそろえ原本をキッズデザイン賞事務局まで郵送してください。
令和2年5月18日(月曜日) ※キッズデザイン賞の申込期限となります。
※応募多数の際には、予算の都合により補助できない場合があります。その場合は、キッズデザイン賞の応募受付の早い順から優先させていただきます。
本件のほか、キッズデザイン賞の詳細や最新情報は、キッズデザイン賞Webサイト(https://kidsdesignaward.jp)をご覧ください。
印刷用はこちら(PDF:798KB)
審査料補助件数 24件(うちキッズデザイン賞受賞件数 19件)
※助成を活用して受賞した作品は、「東京くらしWEB」からご覧いただけます。
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/safetygoods/sinsaryohojo2019-2.html
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055