トップページ > 商品安全 > 東京都商品等安全対策協議会 > 子供のベランダからの転落防止のための手すりの安全対策 > 平成29年度 第1回 東京都商品等安全対策協議会を開催します
更新日:2017年7月27日
東京都は、商品の使用又はサービスの利用に伴う危害を防止し、都民の安全な消費生活の確保を目的として、消費者、事業者、学識経験者等が商品やサービスの安全性について検討を行う「東京都商品等安全対策協議会」を設けています。
子供がベランダから転落し、死亡事故や重篤な事故が起きていることから、今年度は「子供のベランダからの転落防止のための手すりの安全対策」に取り組むため、第1回協議会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
関連情報はこちら:(危害・危険情報「ベランダからの子供の転落に注意!」)
平成29年8月3日(木曜日)13時30分から15時30分まで
都庁第一本庁舎42階 北側 特別会議室B
【委員】(50音順)
氏名 |
所属等 |
岡本 透 | 東京消防庁 参事 防災部防災安全課長 |
鎌田 環 | 独立行政法人国民生活センター 商品テスト部長 |
釘宮 悦子 | 公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 理事 |
越山 健彦 | 千葉工業大学社会システム科学部金融・経営リスク科学科 教授 |
鈴木 春代 | 公益社団法人全国消費生活相談員協会 週末電話相談室長 |
西田 佳史 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間情報研究部門 首席研究員 |
【特別委員】(50音順)
氏名 | 所属等 |
市川 貴 | 一般社団法人リビングアメニティ協会 手すりユニット委員会 委員長 |
久米 克昌 | 日本アルミ手摺工業会 監事 |
杉山 智康 | 特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 事務局長 |
高野 保男 | 一般社団法人建築改装協会 手すり委員会 委員 |
西本 賢二 | 一般財団法人ベターリビング 住宅部品事業推進部 次長 |
松田 妙子 | NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事 |
八藤後 猛 | 日本大学理工学部まちづくり工学科 教授 |
山中 龍宏 | 緑園こどもクリニック 院長 |
山平 雅俊 | 一般社団法人日本エクステリア工業会 CS委員会 委員長 |
【関係者】
氏名 |
所属等 |
篠崎 真一 | 一般社団法人住宅生産団体連合会 技術部長 |
【オブザーバー】(50音順)
氏名 |
所属等 |
鹿島 芳泰 | 国土交通省 住宅局 住宅生産課 課長補佐 |
鹿沼 昇 | 経済産業省 製造産業局 生活製品課 住宅産業室 課長補佐 |
小山 勝 | 経済産業省 商務情報政策局 産業保安グループ 製品安全課 課長補佐 |
野田 幸裕 | 消費者庁 消費者安全課長 |
※敬称略。委員種別ごとに50音順。
傍聴を希望される方は、8月1日(火曜日)までに、下記の問い合わせ先へお申し込みください。その際、氏名、連絡先(電話番号又はファクシミリ番号)をお知らせください。
なお、座席に限りがありますので、傍聴は申込の先着順とさせていただきます。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055