高齢者悪質商法被害防止キャンペーン
~9月は関東甲信越ブロック高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン月間です~
みんなで見守り 悪質商法をノックアウト!
あなたの見守りと声かけが、高齢者の被害防止につながります。
高齢者のみなさん、少しでも不安に思ったら、まず身近な人に相談しましょう。
キャンペーン期間中には、都内各施設でのポスターの掲示、リーフレットの配布、交通機関の車内広告など啓発活動や特別相談を実施します。
ひとりで悩まず、まず相談! 周囲の見守りが大切です。
- こんな
手口にも
注意! -
- 電話勧誘 …… 断っても、しつこく勧誘し続ける手口にご注意!
- 通信販売トラブル ……「お試し」のはずが、定期購入だった!
- 訪問購入 ……「不用品買い取り」のはずが、強引に貴金属等を買い取られた!
高齢者被害特別相談を実施します

- 日時
- 9月10日(月)・11日(火)・12日(水) 9:00~17:00
- 高齢者の消費者被害のご相談は
- 高齢者被害110番
- 電話03-3235-3366
- ご家族・ホームヘルパー・ケアマネジャー等からの通報・問い合わせは
- 高齢消費者見守りホットライン
- 電話03-3235-1334
- 場所
- 東京都消費生活総合センター 相談課 〈最寄駅〉JR飯田橋駅西口/地下鉄各線飯田橋駅B2b出口
キャンペーン詳細は、下記のURLからご覧ください。
ホームページ https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/center/campaign/kourei_press.html
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当
電話03-3235-1157
悪質商法被害防止出前講座 ~講師を無料で派遣します~
高齢者見守り人材向け講座
- 対象
- ケアマネジャー、介護事業者、民生委員、配送事業者など地域の見守り役の方々
- 内容
- 高齢者を狙う悪質商法の手口と対処法、見守りのポイント、被害発見時の対応など
- 問い合わせ
- (公社)全国消費生活相談員協会
電話03-5614-0635
高齢者向け講座

- 対象
- 町会・自治会・老人クラブなど
- 内容
- 高齢者を狙う悪質商法の手口、終活(エンディングノートなど)、健康を支える食生活、くらしの中の危険(ヒヤリ・ハット)など
- 問い合わせ
- 東京都消費生活総合センター
活動推進課 協働連携事業担当
電話03-3235-4167
計量記念日行事のご案内 ~11月1日は計量記念日です!~
「都民計量のひろば」の開催
- 日時
- 11月1日(木) 10:30~16:00
- 場所
- 新宿駅西口広場イベントコーナー
(新宿駅西口地下改札すぐ)
- 主催
- 都民計量のひろば実行委員会
「計量制度」及び「東京150年」に関するパネル展示や体脂肪・血圧などの健康測定、計量感覚ゲームなどを行います。
計量展示室の特別展示
- 日時
- 11月1日(木)~30日(金)
9:00~16:00 ※土曜・日曜・祝日を除く
- 場所
- 東京都計量検定所 2階計量展示室
(地下鉄東西線南砂町駅 徒歩5分)
計量検定所が所蔵する歴史的に珍しい計量器をはじめ、計量における「東京150年」にちなみ、明治以降の計量制度の変遷をわかりやすくまとめたパネルなどを特別展示します(無料、事前申込不要)。

※平成30年は、江戸から東京への改称、東京府開設から150年の節目の年です。東京都では、これを記念し、東京の魅力を内外にPRする「Old meets New 東京150年」事業を展開しています。

- 問い合わせ
- 東京都計量検定所 管理指導課 企画調整担当
電話03-5617-6643