平成29年度 東京都消費生活調査員を募集します!
- 調査内容
- A、B、Cのいずれか1区分の調査と消費生活に関する情報の提供や意見等の提出
- A
- 食品表示法等に基づく食品の表示状況についての店舗調査※注1 (研修会1回、調査5回)
- 200人
- B
- 景品表示法等に基づく商品やサービスの表示・広告の調査※注2 (研修会1回、調査3回:うち1回は店舗調査※注1)
- 200人
- C
- 調査員が日常生活で購入した生鮮食品等15点の内容量の調査 (研修会1回、調査6回:はかりは都が提供)
- 100人
- ※注1 A及びBの店舗調査は、店舗に出向いて店主等の了解を得た上で調査していただきます。覆面調査ではありません。
- ※注2 店舗以外の調査は、調査員ご自身で広告(新聞折込チラシ、ポスティング・チラシ、フリーペーパーなど)を入手し、表示内容を調査していただきます。
- 応募要件
- 消費生活に関心をもつ、都内在住で平成29年4月1日現在20歳以上の方(地方公務員は除く)
- [任 期]
- 委嘱の日から平成30年3月31日まで
- [応募方法]
- 電子申請 :「東京くらしWEB」 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/
消費生活調査員募集中 よりアクセス必要事項を電子申請システム上に入力
郵送 :①住所 ②氏名(ふりがな) ③年齢(平成29年4月1日現在) ④職業 ⑤連絡先電話番号 ⑥希望する調査区分(A~Cから一つ、又は希望順位を付けて複数記載) ⑦情報の入手先(募集チラシ、東京くらしねっとなど) ⑧応募動機(300字~400字程度)を記入し下記の応募先へ ※様式自由(HPからダウンロード可)
- [申込期限]
- 2月21日(火) 受信・消印有効
- [選考方法]
- 地域配分、応募動機等を考慮のうえ選考
- [選考結果]
- 3月中旬までに、応募者全員に通知
- [謝 礼]
- 調査及び研修会出席の実績に応じて支払い(A,B,Cの調査は1回3,000円、研修会2,000円)
- 問合せ・応募先
- 東京都生活文化局 消費生活部 企画調整課 消費者情報担当 ☎TEL03-5388-3076
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
統計調査にご理解をお願いいたします
国民の暮らしを見つめ、よりよい社会を実現するために、総務省統計局・東京都では、さまざまな統計調査を行っています。
- 労働力調査
- 完全失業率や就業者数などを明らかにするために、無作為に抽出された世帯の15歳以上の人を対象に、就業及び不就業の状態を毎月調査しています。
- 家計調査
- 人々の暮らしを家計の収支から明らかにするために、無作為に抽出された世帯の家計の収支・貯蓄・負債などを毎月調査しています。
- 小売物価統計調査
- 消費生活上重要な商品の小売価格、サービスの料金を毎月調査しています。
- 個人企業経済調査
- 個人経営の事業所の経営実態などを四半期毎に調査しています。景気動向の把握や中小企業振興のための基礎資料となります。
調査結果はさまざまな場面で活用され、わたしたちの暮らしを支えています。調査員が訪問した際には、ご回答をお願いいたします。
- お問合せ先
- 東京都総務局 統計部 社会統計課 ☎TEL03-5388-2551
無料特別相談 多重債務110番を実施します

電話または来所で受け付けます。弁護士・司法書士への相談も可能です。また、各区市町消費生活相談窓口でも無料特別相談を実施します。(一部の町を除く。詳細は各区市町消費生活相談窓口へ)
- [日時]
- 3月6日(月)・7日(火) 9:00~17:00
- [場所]
- 東京都消費生活総合センター(セントラルプラザ16階)JR飯田橋駅西口徒歩3分/地下鉄各線飯田橋駅B2b出口すぐ
- ご相談・お問合せ先
- 東京都消費生活総合センター 相談課 ☎TEL03-3235-1155