東京都消費生活総合センター 図書資料室から
『私たちの食品廃棄』に関連する図書・資料を紹介します。
食生活と食育
- 第二次世界大戦以降の日本人の食生活の変遷から、食料問題や農業問題、そして環境問題をも視野に入れながら、食育の必要性についてやさしく解説しています。
食品ロスの経済学
- 食料問題の一つとして「食品ロス」を取り上げ、その定義から本質まで様々な場面での解説をしています。その他にも食品のリサイクルやフードバンク活動についても述べています。
食品ロスを考える(消費者情報 2015年6月号)
- 「食品ロスを考える“もったいない”これだけの理由」をテーマに特集を組んでいます。日本の食品ロスの現状や取り組みだけでなく、世界の食品ロスの現状についても言及しています。
※農林水産省や消費者庁のホームページからも関連資料がダウンロードできます。
読んでみて!
話題の新着図書
- 航空路・空港の不思議と謎
- 空には道路も交通標識もありません。飛行機は「航空路」という、人の目には見えない決められたルートを飛んでいます。他にも乗客にはあまり知られていない、航空路や空港にまつわる不思議と謎を70項目以上も集め、楽しく解説しています。
図書資料利用案内
- 東京都消費生活総合センター(飯田橋)
- 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ15階
- ☎TEL03-3235-1179
- [利用時間]月~木 9:00~17:00 金 9:00~20:00 土 10:00~17:00
- [休 室 日]日曜・祝日・年末年始・蔵書点検期間
- 東京都多摩消費生活センター(立川)
- 立川市柴崎町2-15-19 東京都北多摩北部建設事務所3階
- ☎TEL042-522-5119
- [利用時間]月~金 9:00~17:00
- [休 室 日]土曜・日曜・祝日・年末年始・蔵書点検期間
●利用方法
閲覧…どなたでも、ご自由に(開架式)
貸出…都内在住・在勤・在学の方対象(図書5冊、DVDなど3本まで2週間)
身分証明書等の提示により利用者カードを発行
※閲覧のみの資料もあり