トップページ > 法令・計画・審議会等 > 東京都消費生活基本計画
更新日:2024年4月30日
東京都消費生活基本計画は、都の消費生活関連施策を総合的・計画的に推進するための基本指針であり、このたび、東京都は、持続可能な生活様式やデジタル社会の急速な進展の観点から、新たな「東京都消費生活基本計画」を策定しました。
今後、本計画に基づき、これまでの取組を着実に推進するとともに、変化に柔軟に対応した新たな施策を展開し、持続可能で、安全・安心な消費生活の実現を目指してまいります。
2030年のSDGsの達成、その先にあるカーボンニュートラルの世界や、社会のデジタル化の一層の進展など、消費生活をめぐる今後の展望を見据え、「サステナブルなライフスタイルの推進」と「デジタル社会の急速な進展に伴う新たな課題への対応」という2つのポイントを踏まえて策定しました。
令和5年度から令和9年度までの5年間
『TOKYOエシカルアクションプロジェクト』など一部の施策については、今年度から先行実施
東京都の消費生活に関連する施策・事業を、計画的、総合的に推進していくための基本指針
東京都消費生活条例第43条に基づく基本計画及び消費者教育推進法第10条に基づく都道府県消費者教育推進計画を一体的に策定
東京都消費生活基本計画における主な取組を乳幼児、若者、高齢者など世代別にわかりやすく紹介する「都民の暮らし輝く東京~消費者が安心して暮らせる社会を築くために~」を作成しています。
この冊子では、消費者被害や身近な事故を防止するために注意していただきたいポイントをイラスト、クイズ、四コマ漫画などで紹介しています。若者向け啓発事業、エシカル消費に関するページに加え、クーリング・オフの解説、相談窓口の一覧など、生活に役立つ情報も掲載しています。
東京都消費生活基本計画の策定に当たり、令和4年8月31日から同年9月30日まで都民の皆様のご意見を募集しました。
お問い合わせ先
東京都生活文化局消費生活部企画調整課企画調整担当
電話番号:03-5388-3069