第33回 駅前放置自転車クリーンキャンペーン

~自転車は決められた場所に置きましょう!~
放置自転車は、歩行者や緊急自動車等の通行を妨げるだけでなく、都市景観を損なうなど様々な弊害をもたらしており、依然として社会問題となっています。この問題を広く都民に訴えるため、区市町村及び関係機関と連携し、駅前放置自転車クリーンキャンペーンを実施します。なお、「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」では、自転車通勤する従業者 の駐輪場所の確保・確認や顧客に対する駐輪場利用の啓発等を事業者の責務としています。
- [実施期間]
- 平成28年10月22日(土)~10月31日(月)までの10日間
- [統一標語]
- 「困ります! 自転車置きざり 知らんぷり」
- お問合せ先
- 東京都青少年・治安対策本部 総合対策部 交通安全課 ☎TEL03-5388-3124

子供の安全に配慮したグッズ(セーフティグッズ)の展示・販売のほか、セミナー、ワークショップ、スタンプラリーなど、親子で楽しめるイベントを開催します。ぜひご来場ください。
- [日時]
- 11月5日(土) 10:00~17:00 / 11月6日(日) 10:00~16:00
※11月4日(金)14:00~17:00にも企業向けセミナー(要申込)及び展示・販売を実施します。
- [場所]
- 東京都立産業技術研究センター1階・3階(ゆりかもめテレコムセンター駅前)
- [内容]
- 安全・安心なデザインで開発された商品を約100点展示・一部を販売。
7月に発表された、今年のキッズデザイン賞受賞商品も多数展示します。
生活安全セミナー・安全ワークショップ
●手づくりLEDネックライト教室(対象:小学3年生以上)
●ナイフ1本で箸や笛を作ろう!(対象:小学3年生以上)
●自転車サイエンス:知ればもっと楽しく乗れる!(対象:幼児以上)など
※セミナー、ワークショップは当日会場にて申込受付・先着順
抽選で景品がもらえるスタンプラリーも実施します!!
その他、クライミングやぬりえを通して安全について楽しく学べる体験コーナーなどイベント盛りだくさん!

- お問合せ先
- 東京都生活文化局 消費生活部生活安全課 ☎TEL03-5388-3055
計量記念日行事のご案内 ~11月1日は計量記念日です!~

「都民計量のひろば」の開催
- [日時]
- 11月1日(火) 10:30~16:00
- [場所]
- 新宿駅西口広場イベントコーナー(新宿駅西口地下改札すぐ)
- [主催]
- 都民計量のひろば実行委員会
計量に関するパネル展示や体脂肪・血圧などの健康測定、計量感覚ゲームなどを行います。
計量展示室の特別展示
- [日時]
- 11月1日(火)~30日(水) 9:00~16:00 ※土曜・日曜を除く
- [場所]
- 東京都計量検定所 2階計量展示室(地下鉄東西線南砂町駅 徒歩5分)
特定計量器の検定や検査等に実際に使用している基準器を特別展示します。(常設展示有)
- お問合せ先
- 東京都計量検定所 管理指導課 企画調整担当 江東区新砂3-3-41 ☎TEL03-5617-6643
夏期商品量目立入検査結果について ~トレイ・たれ類(風袋量(ふうたいりょう))は内容量に含みません!~
東京都計量検定所は、計量法第148条の規定に基づき、事業所で販売されている商品の内容量が、その表記どおりに適正に計量されているかを確認するため、「夏期の商品量目立入検査」を実施しました。
- [実 施 期 間]
- 6月6日(月)~7月7日(木)(延べ22日間)
- [検査対象事業所]
- スーパーマーケット、駅ビル、食品製造元詰め所など合計192の事業所
- [検 査 結 果]
- 検査商品7,963点 許容誤差の範囲を超えて不足していた「不適正商品」は66点(0.8%)
●魚介類に粗雑な計量のため、214円分(金額換算)の内容量が不足しているものがありました。
不適正商品の発生理由
●風袋量※を商品の内容量に含める計量ミス(68.2%)【内訳 : 容器類(48.5%) 添え物類(19.7%)】
●水分の蒸発等による自然減量(21.2%)
●その他、粗雑な計量等(10.6%)
※風袋量とは、容器、包装及び添え物(タレの小袋等)の総称
- [事業者への対応]
- 再計量の指示等
計量法違反となる不適正商品については、その場で計量上の問題点を説明し、再計量を指示しました。
改善処置
不適正事業所(不適正商品が全検査数の5%を超える事業所)に対しては、再度改善状況の確認を行います。

- お問合せ先
- 東京都計量検定所 検査課 立入検査担当 ☎TEL03-5617-6628