本Web版教材は平成25年度に作成し、多くの先生方からご好評をいただいておりましたが、各学校でのICT環境の向上や食品表示に関する法改正等が行われたことを踏まえ、平成29年度に改訂しました。
主な改訂点 | ||
---|---|---|
タブレット端末で利用可能 ![]() 従来のFlash版に代えて、HTML版を作成しました。PCの他、タブレットやスマートフォンで利用可能になっています。 |
平成27年に施行した食品表示法で ![]() 旧法から変更になった点も踏まえ、全ての記載内容を食品表示法で解説しています。 また、ベーコンのラベル表示なども新法に合わせて改訂しています。 |
新学習指導要領(平成29年3月告示)に対応した授業展開例に刷新 ![]() Webでの操作手順は変わらずに、新学習指導要領に則した授業展開例に刷新しています。 |
本Web版教材は授業で活用されることを想定して作成されています。Web版消費者教育読本、ワークシート、指導者用パワーポイント資料の3種類をセットにして、1つの教材を学習する仕組みとなっています。
児童の学習のために | 先生の解説のために | |
---|---|---|
Web版消費者教育読本![]() Webに登場する主人公と一緒に、「今日、夕飯に家庭科で習った野菜炒めを作るための買い物」を疑似体験します。 |
ワークシート![]() ワークシートに、自分で収集した情報を記入したり、なぜそれを選んだのか理由を書きこんだりします。友達の意見を聞いて、気付いたことを書き込みます。 |
指導者用資料(パワーポイント)![]() 指導者の解説時には、あらかじめダウンロードしたパワーポイントで画面を見せ、学習した内容を整理することが可能です。 |
ステージ | 学習内容 | 学習項目 | 先生の解説のために (ダウンロード) |
---|---|---|---|
ステージ1 「買い物の計画を立てよう!」 ![]() (全 約9分) |
ステージ1では、買い物の計画を立てるための3つのポイントを学びます。Webを通して、買い物メモを書き、実践で役立てる内容とします。 |
キーワード:計画を立てるための3つのポイント(必要な材料、必要な数量、予算)、買い物メモ |
|
ステージ2 「夕飯の材料をスーパーで買ってこよう!」 ![]() (全 約9分) |
4つのキャベツと3つのベーコン。値段や数量、品質は商品によって違っています。 ステージ2では、商品の情報を見比べ整理しながら、自分なりの考えで1つの商品の購入を決定していきます。 |
キーワード:新鮮なキャベツの選び方、地産地消
キーワード: 広告と食品表示、消費期限・賞味期限、食品ロス |
|
ステージ3 |
授業(パワーポイント)で習ったことをもとに、6問のクイズにチャレンジします。 さあ、何問正解できるかな? |
|
|
キャベツ・ベーコン画像をダウンロードして印刷できます。A3用紙に印刷して裏表を貼り合わせれば、授業で使用できる比較用教材を作成できます。ベーコンのラベル表示を一新
キャベツ画像
|
![]() |
![]() キャベツ画像 A3印刷対応 (PDF 821KB) |
ベーコン画像
|
![]() |
![]() ベーコン画像 A3印刷対応 (PDF 488KB) |
指導書では、教材の使い方、指導者のための法律知識、ワークシートなどがダウンロードできます。
1 小学校における消費者教育 |
|
![]() (PDF 1.11MB) |
学校での消費者教育について解説しています。 |
---|---|---|---|
2 教材紹介 |
|
![]() (PDF 2.58MB) |
授業での活用の仕方を図解で解説しています。 |
3 指導者のための押さえておきたい法律の知識 |
|
![]() (PDF 1.33MB) |
法律知識や関連用語をわかりやすく解説しています。![]() |
4 授業展開例 |
|
![]() (PDF 1.07MB) |
小学校での指導計画例と本Web版教材を活用した授業展開例を紹介しています。![]() |
一括ダウンロード | ![]() |
本教材は、消費者教育に限り使用できます。営利を目的とした使用は一切禁止します。
指導者用資料(パワーポイント)の利用については、現在提供している画面の改変はしないでください。
ただし、授業で本教材を利用される場合など、授業の進行や内容に応じて画面ごとに削除したり、追加することは可能です。
なお、画面の改編や追加をして使用した場合、その結果に関して東京都はいかなる責任も負いかねますので、個人の責任においてご使用ください。
PDFをご覧になるには、Adobe Reader(無料)が必要です。
Adobe Readerがインストールされていない場合には、Adobe Readerをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerのダウンロードはこちら
Adobe®及びAdobe Reader®のロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ 社)の商標です。