ここから本文です
東京都消費生活総合センターからのお知らせ
令和6年度
教員のための消費者教育講座
【後援】
東京都教育委員会
東京私立初等学校協会
一般財団法人東京私立中学高等学校協会
公益財団法人東京都私学財団
- 日程
- 令和6年7月24日(水)〜 8月9日(金)の期間内で実施
- 会場
- 東京都消費生活総合センター(飯田橋)、東京都多摩消費生活センター(立川)
- 講座数
- 全13講座
- 座学講座…10講座(2講座を除きオンライン受講あり)
- 実験講座… 3講座
- 対象
- 都内の教育現場で消費者教育を実践していただける方ならどなたでも!(都内小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の先生、栄養士、部活動の指導にあたる先生など)
- 定員
-
- 座学講座…飯田橋50名・立川30名・オンライン220名 ※会場受講は定員に達し次第募集終了
- 実験講座…飯田橋32名・立川16名 ※申込多数の場合は抽選により受講者を決定。
知識のブラッシュアップに! 授業に役立つ最新情報を。
会場+ライブ配信、選べるハイブリッド型! ※一部の講座は会場のみ
- ※資料は事前に受講者のみ閲覧可能な「受講者専用ページ」に掲載します。
- ※会場受講の場合も資料の紙配布はしません。事前に印刷又はご自身のパソコン・タブレットにダウンロードする等ご準備ください。
研修の認定について
本講座は、東京都教職員研修センターの1年次(初任者)研修「課題別研修」の単位とすることができます。ご不明な点がある場合は、東京都教職員研修センター研修部授業力向上課へお問い合わせください。
なお、東京都教職員研修センター研修部授業力向上課へのお問い合わせは、受講者の所属の管理職からお願いします。
研修の周知について
本講座は、教育庁指導部より周知をしていただいております。
受講証明書の発行について
受講後、ご希望のある方には、東京都消費生活総合センターより受講証明書を発行いたします。
6月14日(金) 申込開始
- お申し込み
- 電子申請 詳しくはHPの募集要項をご覧ください


- お問い合わせ先
- 東京都消費生活総合センター 活動推進課 学習推進担当 TEL 03-3235-1157