ここから本文です

東京都消費生活総合センターからのお知らせ

令和2年度
改訂 中学生向け Web版消費者教育読本のご紹介

情報社会を泳ぎきる! かしこいヒツジへの道

東京都消費生活総合センターでは、平成18年度からWeb版の教材を制作しています。本教材は平成19年度に作成し、多くの先生からご利用いただきましたが、作成から13年が経過し、取り扱っている事例が実態に合わなくなったことから、以下の改訂を行いました。

1. 本教材の主な改訂点

  • 1 インターネットのトラブル事例から、契約の基本ルールとトラブル回避の方法や考え方を学習できる教材に変更。
  • 2 平成29年に告示された学習指導要領中学校「技術・家庭(家庭編)」を踏まえ、三者間契約(クレジット契約)を追加。
  • 3 主に中学校「技術・家庭(家庭編)」での活用を重視し、ワークシート及び解説書を新たに作成。

2. 本教材の内容と学習項目

ヒツジ(マーマー、ミーミー、ムームー、メーメー)が遭遇したインターネットのトラブル事例から、「契約の基本ルール」「トラブル回避の方法や考え方」「三者間契約(クレジット契約)」について学ぶことができます。授業に合わせて「好きなところだけ」使うことも可能です。

コンテンツ 学習内容 キーワード
通信販売トラブル
①買ったものがイメージと違う!
ネットショッピングの返品トラブル事例です。マーマーが購入した画面を確認しながら、「商品の表示や購入条件をよく確認する」必要性を学びます。 契約の基本ルール、商品の表示、購入条件
通信販売トラブル
②買ったものが届かない…
ネットショッピングの商品未着のトラブル事例です。ミーミーが購入した画面を確認しながら、「誰が売っているのかよく確認する」必要性を学びます。 販売事業者の信用性
架空請求トラブル
身に覚えがないのに高額な請求が!
架空請求のトラブル事例です。ムームーに突然届いた身に覚えのない請求画面を確認しながら、「身に覚えのない請求にあわてず周りの大人に相談する」「契約が成立しているかどうか、冷静に考える」必要性を学びます。 架空請求への対応方法、契約の成立と支払義務
オンラインゲームトラブル
オンラインゲームで高額な請求が…
オンラインゲームの高額請求トラブル事例です。メーメーの保護者が契約したクレジット規約を確認しながら「他人名義のクレジットカードは絶対使ってはいけない」「クレジットカードの利用は借金である」ことを学びます。 二者間契約と三者間契約(クレジットカード)

3. 「主体、対話的で深い学び」のために

本教材では、ヒツジが体験するトラブルを通じて「どうすればよかったのか」生徒の気付きを促し、「どのようなことに気を付ければよいか」を具体的に考え、実践する力を育めるように工夫しています。3種類(家庭科2種類、社会科1種類)のワークシートがダウンロードできます。

ワークシート「販売方法と支払方法について考えよう」から抜粋

カートくんの買い物★なびげ〜しょん ―「消費者の権利と責任」の社会―

平成27年度に作成したWebで買い物の疑似体験をしながら学習できる本教材が、最新情報を加えて、より使いやすくなりました。さらに使いやすくするために、データを読み込む時間を短くしました!

1. 本教材の主な改訂点

  • 1 商品を購入する際の支払方法を変更し、QRコード決済とクレジットカード決済を追加。
  • 2 洋服に記載されている洗濯絵表示をISO表示に統一。
  • 3 学習指導要領「技術・家庭(家庭編)」の改訂を踏まえ、三者間契約(クレジット契約)の説明(パワーポイント資料)を追加。

2. 教材へのアクセス方法

「東京くらしWEB」トップページ右側のバナーから消費者教育読本Web版のページに移動し、それぞれ以下のバナーをクリックしてください。

東京くらしWEBトップページ右側に設定されているバナー:消費者教育読本WEB版へリンクしています
下向きの矢印
消費者教育読本Web版のページに設置されている平成19年度バナー:情報社会を泳ぎきる! かしこいヒツジへの道へリンクしています
消費者教育読本Web版のページに設置されている平成27年度バナー:カートくんの買い物★なびげ〜しょん ―「消費者の権利と責任」の社会―へリンクしています