本教材は授業で活用されることを想定して作成されています。授業に合わせて、好きなステージを好きな分だけ使えるようになっています。Web版消費者教育読本、ワークシート、指導者用資料(パワーポイント)の3種類をセットにして、1つの単元を学習する仕組みとなっています。
生徒の学習のために | 先生の解説のために | |
---|---|---|
Web版消費者教育読本![]() Webに登場する主人公と一緒に、電子マネーを使って電車に乗ったり、契約トラブルにあったりする場面を疑似体験します。 |
ワークシート![]() ワークシートに、質問の答えやWeb疑似を体験して感じたことを記入します。 |
指導者用資料(パワーポイント)![]() 指導者の解説時には、あらかじめダウンロードしたパワーポイントで画面を見せ、学習した内容を整理することが可能です。 |
特別支援学校の高等部に通う高校3年生の金田ちえさんと円谷まなぶさんの日常生活を通して、優しい育田さえ子先生のアドバイスで、お金の使い方や契約トラブルについて学び成長していくストーリーです。また、高校卒業後の家計管理やクレジットカードの使い方なども学べます。今から高校卒業後の実生活まで、ず〜っと役立つお金の話です。
ステージ | Web版消費者教育読本 | 所要時間 | 学習内容 | 先生の解説のために (ダウンロード) |
---|---|---|---|---|
ステージ1![]() (全 約13分) |
Step1 モノやサービス値段当てゲーム Step2 お釣りの少ない支払い方ゲーム Step3 賢く使おう!電子マネー |
約3分 約7分 約3分 |
★ 学習内容 ★ ゲーム性のあるチャレンジシリーズは、繰り返し学習ができます。物と値段の相場を知り、金銭の感覚を養うことができます。 Step3は、高校生に身近な電子マネーの特徴を学習します。 |
|
ステージ2![]() (全 約51分) |
Step1 キャッチセールスにご用心 Step2 マルチまがい商法にご用心 Step3 アダルトサイトにご用心 Step4 オンラインゲーム課金にご用心 |
約15分 約15分 約11分 約10分 |
★ 学習内容 ★ 契約トラブル(4事例)について、振り返りポイント付きで学習できます。消費者被害の事例を通じて、今すぐから高校卒業後の実生活まで、ずーっと役立つ知恵を学びます。 |
|
ステージ3![]() (全 約12分) |
Step1 お金の貸し借りはトラブルの元 Step2 自分のお金で生活する! Step3 大切に使おう!クレジットカード |
約6分 約6分 |
★ 学習内容 ★ 電子マネーのお金の貸し借りの体験や、クレジットカードの利用体験を通じて、現金以外の「見えないお金」の特徴を学習できます。 |
ステージ | ダウンロード | 内容 |
---|---|---|
ステージ2 Step2 キャッチセールスにご用心 |
●クーリング・オフのワークシート(pdf 166KB) | クーリング・オフの書き方を練習できるシートです。 |
ステージ3 Step2 自分のお金で生活する! |
●家計管理用仕分けシート「ワケルくん」(Excel 239KB) | 卒業後の収入を6つの封筒に仕分けて、管理できるシートです。 |
ステージ3 Step3 大切に使おう!クレジットカード |
●利息用計算プログラム(エクセル) (Excel 68KB) |
分割払い・リボ払いの利息について、計算できます。 ※このプログラムは、平成26年度Web版消費者教育読本(高校生向け)の補助教材として作成されました。 |
指導書では、教材の使い方、指導者のための法律知識、ワークシートなどがダウンロードできます。
1 特別支援学校高等部における消費者教育 |
|
![]() (pdf 1.07MB) |
東京都の取組の概要を解説しています。 |
---|---|---|---|
2 教材紹介 |
|
![]() (pdf 3.96MB) |
授業での活用の仕方を図解で解説しています。 |
3 指導者のための押さえておきたい知識 |
|
![]() (pdf 1.18MB) | 本Web版教材の用語や法律などをわかりやすく解説しています。 |
4 授業展開例及びワークシート |
|
![]() (pdf 1.25MB) | 特別支援学校での指導計画例と本Web版教材の活用例を紹介しています。 |
全ページ一括ダウンロード | ![]() |
本教材は、消費者教育を目的とした使用に限ります。営利を目的とした使用は一切禁止します。
指導者用資料(パワーポイント)の利用については、現在提供している画面の改変はしないでください。
ただし、授業で本教材を利用される場合など、授業の進行や内容に応じて画面ごとに削除したり、追加することは可能です。
なお、画面の改編や追加をして使用した場合、その結果に関して東京都はいかなる責任も負いかねますので、個人の責任においてご使用ください。
PDFをご覧になるには、Adobe Reader(無料)が必要です。
Adobe Readerがインストールされていない場合には、Adobe Readerをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerのダウンロードはこちら
Adobe®及びAdobe Reader®のロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ 社)の商標です。