トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 平成24(2012)年度/ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 詐欺被害解決をうたう調査会社との契約は慎重に!!
更新日:2012年7月2日
架空請求やワンクリック詐欺、詐欺まがいの競馬情報サイト等の被害に遭った消費者が、インターネット広告を見て、調査会社に詐欺被害の解決を依頼する契約をしたが、調査会社の対応が不審・不安という相談が寄せられています。
「以前登録したサイトの未払いが発生。このまま放置すると身辺調査を行う」とのメールが携帯電話に届いた。不安になりネットで見つけた調査会社に出向いて相談し、メールしてきた業者に身に覚えのないことを知らせる通知書を作成したが、自分名義でする通知だと分かった。架空請求する業者に住所・氏名を明らかにすることにもなるので対応に不信感を抱いた。手数料数万円を払ったが、契約はしていない。(30代 女性)
スマートフォンでアクセスしたアダルトサイトで、「このまま進む」のバナーを押しただけで、登録表示になった。アダルトサイトと契約するつもりが無かったので、不安になり、ネットで見つけた調査会社に電話をしたところ、このままでは大きな問題になると更に不安をあおられたため調査を依頼。しかし、この調査会社から個人情報が漏れるのではないかと心配になった。(20代 女性)
競馬情報を提供する会社の被害に遭った。「あなたの被害金は全額請求できます」とのインターネット広告を見て調査会社に電話したところ、被害に遭った会社に返金させたことがあるというので信用して調査を依頼。申込金を払ったが、その後不安になり解約を申し出たところ、調査会社の社員から延々と暴言を吐かれ恐ろしくなった。(50代 男性)
調査会社が探偵業者として届け出をしていても、「返金請求」や「解約交渉」等を行うことは「探偵業の業務の適正化に関する法律」で認められていません。
※2011.6.9独立行政法人国民生活センターによる注意喚起
お問い合わせ先
東京都消費生活総合センター(相談専用電話)
電話 03-3235-1155