ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > スマートフォンを狙った架空請求が激増!!

更新日:2012年3月23日

スマートフォンを狙った架空請求が激増!!
アダルトサイトへの接続で個人情報が抜き取られ、高額な請求がきた。

緊急消費者被害情報

スマートフォンでの架空請求の相談では、「無料と思い込んでアダルトサイトにアクセスしたら料金請求画面が消えない。」という相談だけではなく、「個人情報が抜き取られ、事業者から電話やメールで請求がくる」という相談も寄せられています。
被害を未然に防ぐためには、利用者一人ひとりが注意することが大切です。

スマートフォンにおける架空請求の相談件数
(都内消費生活センターの相談から)

スマートフォンにおける架空請求の相談件数(都内消費生活センターの相談から)

消費者へのアドバイス

アプリのダウンロードにはリスクが伴います!

動画を見るためのアプリによっては、事業者に電話番号、メールアドレス、位置情報等の個人情報を自動的に送信してしまうおそれがあります。

執拗な料金請求があっても絶対に支払わず、事業者からの連絡も無視しましょう!

料金請求画面を残し、電話やメール等で執拗に請求することにより、利用者を心理的に追い込もうとする手口が目立ちます。事業者とは連絡をとらずに無視しましょう。

電話の受信・着信拒否機能、メールアドレス変更等の措置を講じましょう!

執拗な請求などに対しては、必要に応じて電話の受信・着信拒否機能の利用、メールアドレスの変更を行いましょう。

表示画面は削除することができます!

請求画面等が表示されて消えない場合は、アプリを削除することにより対応できるケースがあります。

一人で悩まず、まず相談を!

おかしいなと思ったら、すぐに最寄りの消費生活センターにご相談ください。

東京都消費生活総合センター架空請求110番
電話 03-3235-2400

問い合わせ先 東京都消費生活総合センター相談課
電話 03-3235-1219

相談事例

事例1:料金請求画面が消えなくなり、料金請求の電話があった。

スマートフォンのバナー広告からアダルトサイトにアクセスした。動画を見るためのアプリをダウンロードしたら料金請求画面が消えなくなった。その直後、サイト業者から電話があり料金45,000円を請求された。料金についての確認画面はなく、有料とは気付かなかった。(20歳代 男性)

事例2:料金請求画面が消えなくなり、請求メールも届いた。

無料と思ってスマートフォンでアダルトサイトの動画を見るためのアプリをダウンロードしたら、99,800円の料金請求画面が消えなくなった。有料を確認できる画面はなかった。その後、事業者から料金請求のメールが届いた。電話番号も知られたようだ。(50歳代 男性)

事例3:現在位置情報等を知られてしまった。

スマートフォンのバナー広告からアダルトサイトにアクセスした。無料動画とあったので年齢認証を選択し、動画を見るためのアプリをダウンロードしたら有料登録になった。携帯電話番号、メールアドレス、現在位置情報が表示され、99,800円の請求画面が消えなくなったので不審に思い、アプリを削除したら請求画面が消えた。自宅で操作していたが、業者には自宅の住所がわかるものなのか。(30歳代 男性)

参考

無料アダルトサイト等から誘導されるサイトでの架空請求にご注意!!
不正プログラムをダウンロードさせるケースが増加

セキュリィティ対策を講じて危険回避しましょう!

スマートフォンを安心して利用するためには、セキュリィティ対策を講じて危険回避することが必要です。(独)情報処理推進機構(「IPA」)のウェブサイトでは、「スマートフォンのセキュリティ<危険回避>対策のしおり」等を掲載しています。

その他の注意喚起情報はこちら