トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 無料アダルトサイト等から誘導されるサイトでの架空請求にご注意!!
更新日:2010年8月19日
不正プログラムをダウンロードさせるケースが増加
パソコンの無料サイトにアクセスしていたら、突然アダルトサイトが表示され、消費者の意に反して会員登録され、高額な利用料金を請求されたといった相談が多く寄せられています。なかでも、消費者のパソコンにウイルス(不正プログラム)を感染させ、利用料金の請求画面を消せないようにして、消費者を心理的に追い込むケースが増加しています。
また、未成年者などが無料ゲームサイトやアニメなどアダルトサイト以外のウェブサイトから巧みに誘導され、最終的にアダルトサイトに会員登録されるケースも多くあります。
このようなワンクリック請求の悪質な手口にご注意ください!
22年1月~7月(速報値)
都のセンターに寄せられるパソコンのアダルトサイトに関する相談の内、およそ8割が利用料金の請求画面を消せないなどの不正プログラムに関する相談です。
最初は「無料」の表示があるサイトでも、次々といろいろなサイトに誘導して利用料金を請求する悪質なケースがあります。信頼できないウェブサイトには安易にアクセスしないようにしましょう。
意に反して会員登録されたサイトとは契約は成立していないのでお金を支払う必要はありません。不当に請求されても事業者に連絡をする必要もありません。
夏休みなどで、未成年者に対する家族の目が届きにくくなっています。パソコンを利用する時のルールやフィルタリングについて家族で話し合いましょう。
おかしいなと思ったら、最寄りの消費生活センターにご相談ください。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページでは、パソコンが不正プログラムに感染してしまった場合のシステムの復旧方法などを掲載しています。
東京都消費生活総合センター架空請求110番
電話 03-3235-2400
STOP架空請求のサイトもご覧ください
問い合わせ先
東京都消費生活総合センター相談課
電話 03-3235-1219
中学生の息子が自宅のパソコンでアダルトサイトにアクセスしたところ有料登録となった。息子に有料との認識はなく、20歳以上かとの問いや入会の問いに「はい」と答えたら、料金等の確認画面もなくいきなり登録料金の請求画面になったと言う。また、パソコンから請求画面が消えないで困っている。(50歳代 女性)
中学生の息子がゲームの攻略サイトから誘導されアダルトサイトにアクセスしたところ、パソコン起動時にアダルトサイトの登録完了画面が自動的に表示されるようになった。画面には会員登録と同時に料金が発生しているので、期限内に指定口座に振り込むようにと書いてある。どうしたらよいか。(40歳代 女性)
パソコンでアクセスしたアダルトサイトで、何気なく年齢認証に答えて次の画面で「はい」とクリックしたところ、登録完了と表示された。画面上の記載事項は確認していなかったが、パソコンの電源を入れると料金請求画面が自動的に表示される。請求画面にあった「削除する方法」をクリックすると、料金を支払えば請求画面は消えると表示された。(80歳代 男性)
ネットカフェで接続したアダルトサイト。無料画像と記載がありクリックしたところ、いきなり72時間からカウントダウンをする料金請求画面が表示され、閉じることができなくなった。この画面には業者の問い合わせ先と振込口座が書いてある。驚いてこの画面が表示される前の画面を確認したところ、小さな文字で3日間見放題○万円と書いてあった。(30歳代 男性)
夫がパソコンの迷惑メールを誤って開いてしまったところ、「入会ありがとう」との画面が出てきた。登録料金を2日以内に支払うよう記載された画面が表示され、削除することができない。登録料金を支払えば90日間はサービスが受けられるようだが、支払いを延滞すると延滞金が加算されるようだ。(30歳代 女性)
女優の名前を検索して表示されたサイトにアクセスしたところ、年齢認証画面が表示された。18歳以上をクリックし、次に動画を選択したら登録完了と表示された。その後、パソコンに料金請求画面が自動的に表示されるようになった。サイト事業者に連絡して、間違えてクリックしたので請求画面を削除してほしいと伝えたが、手順どおりの登録なので支払義務が発生していると言われた。(50歳代 男性)