ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 平成23(2011)年度以前 > 起業家志望の大学生はご注意ください!キャリアアップのつもりがスーツ販売!

更新日:2008年7月7日

起業家志望の大学生はご注意ください!キャリアアップのつもりがスーツ販売!

緊急消費者被害情報

起業家志望の大学生がネット上や大学内で「起業のための人脈や営業の技術が学べる」と誘われ、事務所に出向くと「先ず仕立ての良いオーダースーツが必要」と高額なスーツを買わされる。しかし、将来の起業に向けたキャリアアップの目的は果たせずに、友人・知人に商品の販売を勧誘をする羽目になり、「マルチ商法ではないか」「不審だ」といった相談が多く寄せられています。

また、知人から「資産運用できる」と誘われ、金融商品の取引や競馬の予想等に関する高額なパソコンソフトを購入するといった被害も発生しています。

当初の相談者の期待とは違う結果になる事例が頻発していますので、ご注意ください。

相談事例

事例1

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に起業家希望のプロフィール登録をしていたら「君に最適な環境を紹介する」と誘いがあった。カフェで会うと「一流企業に勤める人とふれあい、自分を成長させる経験を積むことができる」と言われた。「社会人に会うにはオーダースーツが必要」と言われ、高額なスーツを契約、現金で支払った。未成年者なので解約したい。

事例2

SNSで知り合った知人から1日10万円稼げる話を聞き、興味を持った。19万円の高額スーツ購入が条件と言われ、10万円の頭金を入れて契約。ビジネストレーニングと称し、「とにかくアポを取れ」と指導され、友人のアドレスを書き出すよう言われた。親しい友人を勧誘することに抵抗があり、不審に思っていたら、友人に「マルチ商法だ」との情報を受けたので解約したい。

事例3

授業で隣の席に座っていた友人がスーツ姿で格好よく見えた。「何やっているのか」聞くとスーツの販売で月20万円稼げると言う。事務所に話を聞きに行くと「仕事をするにはスーツの購入が必要」「購入すれば詳細を教える」と言われ、約19万円のスーツを買った。スーツの金額によって報酬は15%、20%と異なり、友人を紹介するよう言われた。他の友人から「あの会社はあやしい」と情報があり解約したい。

事例4

SNSで知り合った人からキャッシュフローゲーム会の案内がきて参加した。ゲーム後に起業家の話を聞くことになり、貯金より儲かると説明をされ、取引の仕組みがわからないまま、90万円のFX取引ソフトを購入した。また、知人を紹介するとマージンがもらえると言われたが、ソフトを使っている人が赤字続きという話を聞き、不安なので解約したい。

注※ FX(外国貨為替証拠金取引)とは、証拠金(保証金)を業者に預託し、主に外国為替の変動によって差金決済通貨の売買を行う取引。証拠金の何倍もの取引を行うことができるため、当初元本を上回る損失が生じる場合もある。

事例5

知人から「儲かる話があるから話だけ聞いて」と誘われ会社に出向いた。馬券を自動的に予想し購入するソフトのシミュレーションを見せられた。疑わしいと思ったが、「サークルのみんなに広めればみんなでお金儲けが出来て楽しい」と勧められ、約90万円のソフトとパソコン8万円を借金して購入させられた。マルチ商法の疑いがあるので解約したい。

その他の注意喚起情報はこちら

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター相談課
電話 03-3235-1155