ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

トップページ > 相談窓口 > ご注意ください(消費者被害情報ほか) > 平成23(2011)年度以前 > 宅地内下水排水管の清掃の勧誘でトラブルが多発!

更新日:2003年9月16日

宅地内下水排水管の清掃の勧誘でトラブルが多発!

緊急消費者被害情報

公的機関との関係をにおわせ、強引に床下換気扇等の契約を迫る

最近、下水道局との関係をにおわせた事業者が、訪問販売や電話で、宅地内の下水に関する「調査・修理」や「点検・清掃」などと巧みな言葉で勧誘し、断ると威圧したり、危機感をあおる言葉で強要する、などという相談が多数寄せられています。
下水道局は、宅地内の下水排水管について「工事」や「清掃」などを委託することはありません。また、宅地内の下水道工事は、登録業者でなければ施工できません。

消費者へのアドバイス

  • 下水排水管の工事や清掃を依頼する意思がなければ、きっぱりと断ること。
  • 少しでも不審に思われたら、最寄の消費生活センターや下水道局管理事務所にお問い合わせください。
  • 下水道局が宅地内の下水道の調査をする場合は、職員は「身分証明書」を、調査委託をしている場合は、下水道局が発行する「作業委託証明書」を携帯していますので、必ず確認してください。
  • 下水道局の各管理事務所の問い合わせ先
    下水道局でもホームページを開設しています。

相談事例

相談事例1

無料で排水溝の点検をすると訪れた業者。断っているのにもかかわらず、業者は話も聞かずになぜ断るのかと玄関から退出せず、他所を工事しているから、点検すると言われたが他所の場所も言えないし、名刺も持っていない。警察を呼んだが、何も違法なことはしていないと開き直る。

相談事例2

下水排水管の洗浄をした業者から1か月後に排水管のつなぎ目を見に行くと言われ、同じ業者が点検に訪れ、てっきり無料と思ったら、白蟻駆除の契約を強引に勧められた。一人で、恐ろしくなり、お金がないと言ったら、調湿剤で勘弁するとのことだった。対応を知りたい。

相談事例3

近所の下水排水管清掃をしている。お宅もやらないかと言われ、清掃してもらった。清掃が終わると、流しの下にカビが生えている、今すぐ工事をしないと大変なことになる。今日なら50万円だが、別の日なら80万円かかるとしつこく言われ、断りきれずに工事をしてもらってしまった。契約書は工事が終わってから渡された。

その他の注意喚起情報はこちら