トップページ > 消費者教育 > 講座・イベント・消費生活展・印刷物等案内 > 東京都消費生活総合センター・多摩消費生活センター > ~シニア・ミドルのみなさまへ~楽しみながら学ぶ暮らしの連続講座
更新日:2022年9月26日
自分と家族の人生100年時代の暮らしに備える、お役立ち情報満載の消費生活講座です。
消費者トラブルにあわないために知っておきたい情報など、人気の講師陣がお話します。
皆様のご参加をお待ちしております。
令和4年10月11日(火曜日)正午から10月31日(月曜日)正午まで
YouTube
※募集を終了しました。
全10回(1回のみの受講も可能) ※各回90分程度
テーマ | 講師 | |
---|---|---|
1 |
自立できなくなった時のために早めの備えを |
一般社団法人シニア生活文化研究所 代表理事 |
2 |
多様化する葬儀とお墓 |
一般社団法人シニア生活文化研究所 代表理事 |
3 |
便乗商法にご用心! |
弁護士 |
4 |
高齢期の健康づくり |
東京都健康長寿医療センター研究所 研究員 博士(スポーツ医学) |
5 |
賢い遺言書の書き方と相続の考え方 |
司法書士村山澄江事務所 代表 司法書士 |
6 |
知っておきたいキャッシュレス決済 |
山本国際コンサルタンツ 代表 |
7 |
デジタル遺品の探しかた、しまいかた、残しかた |
日本デジタル終活協会代表理事/弁護士 |
8 |
インターネットとスマートフォンの安心・安全な使い方 |
一般社団法人 ECネットワーク 理事 |
9 |
【40~50代対象】 |
公益財団法人 生命保険文化センター |
10 |
【60歳以上対象】 |
公益財団法人 生命保険文化センター |
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、講座が中止・変更等になる場合があります。
都内在住、または在勤・在学の方
無料
電子申請 電子申請ページへ ※電子申請が困難な場合はご相談ください。
9月25日(日曜日)(受信有効)
視聴期間開始前に、URLをメールで送付します。
お問い合わせ先
東京都多摩消費生活センター
電話番号 042-522-5119