ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

更新日:2023年3月16日

シンポジウム「知ろう!考えよう!インターネット広告」※終了しました

東京都消費生活総合センターは、(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会、(一社)日本インタラクティブ広告協会とともに、以下のとおりシンポジウムを開催します。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、本催しが中止・変更等になる場合があります。

多様化するインターネット上の広告の現状を踏まえ、インターネット上の広告がなぜ消費者トラブルにつながるのか、必要なリテラシーとは何か、最新の事例を基に消費者被害防止の取組みについて考えます。

内容

第1部 基調講演 「デジタル時代の情報リテラシー」

講師:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授 山口 真一 氏

※ インターネット上の広告の現状と課題、情報リテラシー向上の必要性について

 第2部 パネルディスカッション

「インターネット上の広告で消費者トラブルにあわないために」

【パネリスト】
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 永沢 裕美子 氏
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会 柳田 桂子 氏
東京都消費生活総合センター所長 赤羽 朋子

【ファシリテーター】
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授 山口 真一 氏

※ 現状の取組及び課題、今後に向けての連携等について

 

受講方法/会場/申込方法 

日時

令和5年3月2日(木曜日)14時から16時(13時30分開場)  

受講方法

定員

  会場

【ライブ会場】 都内在住・在勤・在学の方

◆ライブ飯田橋: 70名 ※手話通訳アリ
東京都消費生活総合センター 教室1・2
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ17階
◆サテライト立川: 30名
東京都多摩消費生活センター
立川市柴崎町2-15-19東京都北多摩北部建設事務所3階
【ライブ配信】 (YouTube) 生配信

申込方法

電子申請 

※ 手話通訳希望の場合は、申込み時に「希望する」にチェック
※ 電子申請が困難な場合は、問い合わせ先へ相談ください。

申込期限

令和5年2月21日(火曜日)受信有効

※ YouTube配信のURL及び会場参加の可否について、2月28日(火曜日) までに申込者全員にメールで通知
※ 会場参加は申込者多数の場合、抽選で受講者を決定

参加費 無料
詳細・チラシ

チラシはこちら(PDF:2,314KB)

お問い合わせ先

東京都消費生活総合センター活動推進課協働連携事業担当

電話番号:03-3235-4167